子どもの宿題を手伝う方法

いつもありがとうございます。

ラーメンを食べても眠くならないのに、
パスタを食べると眠くなる、岩松正史です。

自室で宿題をしていたはずの7歳の息子がやってきた。

私「宿題はどうした?」
息子「わかないから、きてぇ~」

小学校の担任の先生からは、
少々わんぱくと言われる息子ですが、

宿題も、明日の準備もしてから
寝ないと落ち着かない心配性さんです。

喜んでみてあげることにしました。

算数です。

・設問1「十のくらいが6、一のくらいが3の数字は何でしょう?」
・設問2「十のくらいが2、一のくらいが5の数字は何でしょう?」
・設問3「十のくらいが3、一のくらいが8の数字は何でしょう?」

正解は

63
25
38

ですが、質問の意味がわからないようです。

まず紙に適当に2桁の数字(74)を書いて・・・。
 
私「いいかい。右から2番目が十のくらい、一番右が一のくらいだ。だからこれは74」

息子「・・・うん」
私「じゃあ「89(と紙に書いて)」は?」
息子「きゅうじゅう、はち(98)」
私「・・・(だめだこりゃ)」

作戦変更。

私「いいかい、(指して)右から2番目が6だと、『ろくじゅぅ~~~~~』、
(指して)右から2番目が2だと、『にじゅぅ~~~~~』、
(指して)右から2番目が3だと、『さんじゅぅ~~~~~』、
(指して)右から2番目が7だと、『ななじゅぅ~~~~~』なの」

息子「うん」

私「じゃあ・・・、(口頭で)右から2番目が5だと???」
息子「ごじゅぅ~~~~~」

私「そうそう。右から2番目が2だと???」
息子「にじゅぅ~~~~~」

私「そうそう。右から2番目が3だと???」
息子「さんじゅぅ~~~~~」

私「そうそう。右から2番目が8だと???」
息子「にじゅぅ~~~~~」

私「そうそう。右から2番目が4だと???」
息子「よんじゅぅ~~~~~」

私「そうそう。右から2番目が9だと???」
息子「きゅうじゅぅ~~~~~」

私「OK。・・・じゃあ(といって63の6を指さして)、右から2番目が6だと?」
息子「ろくじゅぅ~~~~~」

私「OK。・・・じゃあ(といって63の3を指さして)、一のくらいが3だと?(※あえて1番右といわない)」
息子「さん」。

私「その通り(といって、2周目)」

私「十のくらいが6、一のくらいが3だと?」 ※設問通りの言葉に置き換える
息子「63!」

私「十のくらいが2、一のくらいが5だと?」
息子「25!」

私「十のくらいが3、一のくらいが8だと?」
息子「38!」

・・・

私「だからこれは?(設問1を指さして)」 ※見ただけで理解できるか確認
息子「63!」

私「じゃあこれは?(設問2を指さして)」
息子「25!」

私「じゃあこれは?(設問3を指さして)」
息子「38!・・・なんだそういうことかぁ」
私「じゃ、そういうことで(退室)」

・理屈を伝える
・正解を伝える
・類似のものに発展させる(数字を変える)
・覚えるために書かせるより、理解したことを口で言わせる
・反復する
・相手がわかる言葉からはじめ、関連付けをしてから正しい言葉に変える
・一つのことを同時に複数の表現を混ぜて説明しない。順番に沿って統一

こうすると確実に出来ること、
分かることが増えていきます。

・・・

お腹がすいたと求められたときに、
焼き魚をそのままあげるのか?

それとも、自分一人でこれからも出来るように
魚の釣り方と料理の仕方を教えるのか?

答えは簡単。

今すぐ助けないと死んでしまいそうなら前者。

そうでもないなら迷わず後者。

すぐに答えを上げることが親切ではありません。

死にそうでもない人に、答えを上げてしまうことは、
ときに問題を先伸ばしにして
生きる力を奪うことになります。

本当のお役立ちとは何か?

役に立ったとき、喜びたいのは誰か?
見定めたうえで本当に必要なものを与えたいものです。

<お知らせ>

相手の心と脳に何が届いているのかが
いつも気になる傾聴講師が伝えている
カウンセリングスキルを学びたい方は、
1月30日の傾聴心理士養成講座の
体験会にお越しください。
 ↓
http://bit.ly/2ONbvIm

<お知らせ2>

脳みその使い方を学びながら
2日間で300個の単語を覚える体験をしたい方は、
3月30~31日開催の初心者のための
記憶術講座にお越しください。
 ↓
http://bit.ly/2hBL8Fi




logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP