一番のクライエント役は自分
いつもありがとうございます。日焼けしすぎてゴーグルをしていた目の周りだけサルみたいに白くなって見える、岩松正史です。カウンセラーの中にはクライエントが元気になると以上に喜びすぎる人がいます。あまりよくないことです。…
競う意味はあるか?
いつもありがとうございます。46歳の誕生日を2年連続で浜松で迎えている、岩松正史です。おとといから夏休みで小2の息子と2人、浜松来ています。駅着いてすぐに駅前にある行きたかったウナギ屋さん行きまして。その後レンタカー…
人のために意味ない
いつもありがとうございます。朝からシウマイを3個食べた、岩松正史です。今日から夏休みで小2の息子と浜名湖に来ています。なんと、去年の同日(8月20日)も同じ浜名湖に来ていました。前回楽しかったのでまた来たんですね…
欲求か?親切か?
いつもありがとうございます。「お支払いセルフレジ」は今世紀最大の発明だと思っている、岩松正史です。街中を歩いていた。5メートルほど先の真正面に500mlのペットボトルが落ちていた。気に留めず歩いていた。正面から60…
「感情的に言う」と「感情を言う」は別物
いつもありがとうございます。朝6時にするはずの仕事を夕方6時から始めている、岩松正史です。「感情的に言う」と「感情を言う」はまったく別物です。先日、講座にきた人生の先輩から聴いた面白い話しです。その方にはプレゼント好きの…
デビューしたくなる心理
いつもありがとうございます。「トラックボールマウス」デビューを果たした、岩松正史です。昨日は飯田橋自身のミニセミナーを開催しながら、同じビルで開催していた新しく傾聴1日講座の講師になった新人講師の方のオブザーブをしていま…
行動と感情の矛盾をどう聴くか
いつもありがとうございます。昨日は帰宅をあきらめた、岩松正史です。自宅のソファーに座っている小2の息子が全力で腕をグルグル振り回している。「どうしたの?」と訊いたら「釣りのゲーム」と。リールを巻く動作をゲーム用の…
同じ傾聴ボランティアでも聴き方を使い分ける
いつもありがとうございます。最近よく道を訊かれる、話しかけやすい、岩松正史です。高齢者向けの施設といっても種類は様々です。認知症がない(少ない)自立している方向けの高齢者住宅から、認知度が高い方が入居している特別養…
傾聴の定義を変えると話を聴きやすくなる
いつもありがとうございます。免許更新の写真撮影でニコっと笑って写真を撮ったら「普通にしてください」と注意されたので、心の中で「これが普通だ!」と叫んだ、岩松正史です。傾聴が日常生活やカウンセリングの中でうまく使えない人は、…
傾聴の「くり返し」は自分に問いかける
いつもありがとうございます。打ち上げ花火を見るよりも手持ち花火をするの方が好きな、岩松正史です。傾聴の基本スキルである「くり返し」では気持ちのワードをくり返します。「気持ち」と聞くとなんとなく形容詞だけに注目する人はい…