キャリコン面接試験前に仲間内の練習は絶対してはいけない理由
いつもありがとうございます。「昼食は寿司でいいや」といった娘に「寿司は高級品だ!」と反論した、岩松正史です。7月にキャリコン試験に向けて、今週は2度ロールプレイ実技面接対策講座を開催しました。講座には傾聴トレーニング積ん…
スイカを叩く
いつもありがとうございます。実はスイカ割りをしたことがない、岩松正史です。いつもより早く家を出た。すると駅の改札はいつも以上に混んでいた。なぜなら、私にとっての「いつもの時間」は通勤ラッシュを少し過ぎた時間だから…
手のひら返しは責められない
いつもありがとうございます。好きな子への告白が成功したと思った瞬間、夢から覚めて布団の上で涙したことがある、岩松正史です。手のひら返しは責められない「初めからうまくいかないんじゃないかなと思ってたんだよ」先日は「きっと…
他愛もない日常の朝にこそある幸せ
いつもありがとうございます。賞味期限間近の非常食用カレーライスを食べるのに飽きてきた、岩松正史です。毎朝の楽しみは息子のお見送りです。決まった時間に小学校に出発します。私に似たのか、とてもよくできた子でして(笑)。…
2つの「鏡」。主訴がわからず困った時こそチャンス
いつもありがとうございます。ニトリ製の軽くて割れない鏡をクローゼットに貼って毎朝見ている、岩松正史です。傾聴練習している人の中に、「主訴がわからず、どう関わっていいか困ってしまいます」という人たくさんいます。そして、…
生きづらさもまた良し
いつもありがとうございます。スーパーでわさびのような「チューブ型パクチー」を発見し、絶望した岩松正史です。土曜日の東京駅は平日に比べて歩きづらい。なぜなら旅行者が多いから。平日のサラリーマンは効率よくパターン化された…
接し方に困る
いつもありがとうございます。反省と後悔の境界線があいまいな、岩松正史です。子どもの頃の出来事ですが、失敗というものは、他人は許してくれても自分はいつまでたっても許してくれないなと、思う出来事がありまして。小学4年生の頃…
いらない荷物を背負う
いつもありがとうございます。「調子に乗る」と「落ち込む」をくり返しがちな、岩松正史です。いらない荷物を背負うなんだか最近、カバンを持って外を歩き回るのがしんどくなった。体全体が重く感じる。46歳をそろそろ迎える。…
傾聴の「あいづち」は入れない方がいい
いつもありがとうございます。きのうはマクドナルドに6時間しかいなかった、岩松正史です。傾聴のトレーニングであいづちを入れる練習はオーソドックスな練習法の一つです。その前にあいづちを使ったページングの練習をしながら、同…
我慢して聴いているあなたへ
いつもありがとうございます。駅の駐輪場に自分のバイクがなくて焦りまくった、岩松正史です。(結果は一番最後に)・聴いている最中は話しては行けません・自分の気持ちは関係ないので、とにかく相手の気持ちを聴きましょう・話させてあげ…