キャリコン面接試験前に仲間内の練習は絶対してはいけない理由

いつもありがとうございます。

「昼食は寿司でいいや」といった娘に「寿司は高級品だ!」と反論した、岩松正史です。

7月にキャリコン試験に向けて、
今週は2度ロールプレイ実技面接対策講座を
開催しました。

講座には傾聴トレーニング積んだ
協会のメンバーや傾聴講座受講者だけでなく
初対面の人がたくさん来ます。

傾聴専門のトレーニングを
ほとんど積んでいない人も多いのと、

キャリコン資格の取得講座で指導を受けた
私が大事にしている傾聴とは全く違う
先生の「色」がついている方がほとんどです。

そんな技量も背景も違う人たちを
指導するときにものすごく
気を付けていることがあります。

それは、

「相手が受け取れる分だけ渡す」

ことです。

みんな指摘をしたら(されたら)
直せると勘違いしてます。

ハッキリ言います。

指摘をされてもほぼ直せません。

それを知っているので、
伝え方、内容、量には
細心の注意を払っています。

正直、言って私から見たら
まったく傾聴になっていない人、
おかしな傾聴になっている人がいます。

指摘しようと思えば、
指摘のしどころ満載です。

でもそれをアドバイスという名のもと
すべて指摘したらどうなるか?

今まで習ってきた先生とは
言うことが違う(真逆)だったり

たくさんのことを言われると
パニックになってしまうのです。

正しい指摘でも受け取れない
量と内容で指摘するなら、

それは学びではなく
指摘した方の人間の

「指摘してやった!」

という自己満足にしかなりません。

受けとれる形で渡してこそ、
本当指導でしょう。

なので、

私は以下のようにしています。

-------------
1.いろいろ言わない
-------------
現状のままだとなぜよくないのか理由をしっかりと伝え、数ある指摘できるポイントの中から1つだけを指摘する

-------------
2.1つだけ行動を決める
-------------
その状態が良くなるために、具体的にその人が出来る取り組みをやり取りしながら1つ決める

-------------
3.プラス思考になるよう促す
-------------
欠点を直すのではなく、欠点はそのままでいいので、2で決めた行動を1でも増やす(プラスする)行為に集中するよう伝える

-------------
4.戻る家を作っておく
-------------
私から指導を受けた1~3の内容について、以前指導を受けた先生が言ったことと矛盾がありうまく消化、表現できないと思ったときは「私が伝えたことの方を切り捨てる(忘れる)」ように伝え、以前のやり方の方にとりあえず戻るように伝える。

-------------
5.判断基準を自分にする
-------------
どれが正解かではなく、「何が自分にしっくりくるか」で受け入れる指導の内容を決めるよう促す。

-------------
6.スッキリしているか確認する
-------------
最後にもう一度、2の取り組みは、その人の何を間然する手助けになるか伝え、具体的行動がスッキリイメージできている確認をとる。

指導するときは相手が消化できない
量、物、抽象的な表現で伝えて
消化不良を起こさせる伝え方をしてはいけません。

試験の直前に混乱させてはいけません。

・・・

キャリコンの筆記試験が終わると、
とたんに不安心理から

仲間同士で集まって
ロールプレイの練習をしよう
という話になりがちです。

でも、ファシリテートできる
指導者がいないなら、
素人同士でやる練習会は百害あって一利なし。

やめることをお勧めします。

消化不良のまま試験当日を迎えて、
頭の中が真っ白になり大失敗した
という人をたくさん知っています。

・・・

話を戻します。

消化不良にさせないことが
最重要ポイントです。

伝えるときは遠慮はしないで
ハッキリと伝えますが、

そのとき相手がスッキリ受け取れているか
確認しながら渡しましょう。

そしてこの、

「相手がスッキリしているかどうか確認しながら進める」

聴き方そのものが傾聴です。

傾聴力が上がると
ファシリテーションも上手になります。

聴き上手は伝え上手。

「受けとれる量だけ渡す」
「受け取れていない時は立ち止まり、やり取りする」

よかったらやってみてください。

※キャリコン面接対策についてまとめた動画を作りました。

Youtube動画「直前1週間!キャリコン面接対策」
http://bit.ly/2QlWKPu

<お知らせ1>
キャリコン面接対策講座(7月10日夜)
 ↓
http://bit.ly/2NwBIvS

<お知らせ2>

5月31日に講演会をやります。

「大病をした方との接し方」
「傾聴ボランティアの聴き方」
ダブル講演会5月31日(東京、京橋)
 ↓
http://bit.ly/2WPfTLM

<<編集後記>>

今週は毎日夜10時過ぎまで
飯田橋にいて翌朝にはまた
飯田橋に行く生活を送っています。

疲れもしますがお客さんと
直接会いたいして講座や面談をするのは
やっぱり楽しいですね。

人生は楽になる方法よりも
楽しくなれるものを見つけたもの勝ちであります。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP