手間が増えると大変か?
いつもありがとうございます。「胃腸炎」と聞くと、おーいお茶(伊藤園)が脳裏に浮かぶ、岩松正史です。もしかして気付いている方もいるかもしれませんが、最近BLOGの書き方を少し変えました。文末に「編集後記」を足しまし…
いい悪いは誰か決める?
いつもありがとうございます。最近、やせる気がない、岩松正史です。以前、ビジネス勉強会に参加したときのこと。講師の先生が、集客方法の一つとして、電子書籍の話をされまして。ちなみに、電子書籍とは、紙の本ではなく…
「マシを目指す」カウンセリングのテーマの設定
いつもありがとうございます。甘党でもあり辛党でもある、岩松正史です。「わたしは今までに一度も失敗をしたことがない。 電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ」(トーマス・エジソン)「なりたい自分になろう!」…
子どもに怒ってしまう理由と、上手に聴けない理由は同じ
いつもありがとうございます。最近ヒゲを剃ったりのばしたりの、岩松正史です。衝撃的なタイトルかもしれませんが(笑)ある種、私の中の最近の確信であります。何かに取り組んで上手くいかないなら、もしかしてそれは「結果…
自然体が一番の教材
いつもありがとうございます。「別れのワルツ」を「蛍の光」と勘違いしている人が世の中に90%以上いると確信している、岩松正史です。・・・朝5時半にビデオ通話でつなげて、ただ、おはようといっていなくなるだけ。そんな「5時…
「のに」ではなく「から」では?
いつもありがとうございます。「蛍の光」と「別れのワルツ」が別物だと最近ようやく知ったばかりの、岩松正史です。・・・ここ2週間で8冊の本を買いました!!!読みもしないのに・・・(苦笑)。買っても結局読んでいない本は…
夢に日付入れても叶わない理由
いつもありがとうございます。洗濯は自分で全部している、岩松正史です。「夢に日付を入れよう!」というと、和民の創業者の渡辺美樹さんが思い浮かびます。かくいう私も、新しいことにチャレンジするときは、…
持つ幸せ、持たない幸せ
いつもありがとうございます。ANAの機内で流れている「Another Sky」を聴くとワクワクする、岩松正史です。・・・スマホの最新機種をチェックするのが大好きです。そして、実際ときどき買います。いまはスマホを3台持っ…
会話の横取り(会話泥棒)への対処法(3)最終回
いつもありがとうございます。餃子の羽の付け方をマスターした、岩松正史です。今日は前回の続きです。↓きのうのBLOG会話の横取り(会話泥棒)への対処法(2)http://bit.ly/2GjBzZs3人以上の…
会話の横取り(会話泥棒)への対処法(2)
いつもありがとうございます。大学生時代、毎日釣り堀に通っていた岩松正史です。・・・今日はきのうの続きです。↓きのうのBLOG会話の横取り(会話泥棒)への対処法(1)http://bit.ly/2UhXDJ9…