「ちゃう」を能動語に変える
「人の話を聴いている最中に、つい話の内容に引き込まれて、いろいろ質問と会見を言いたくなっちゃうんです。」「部屋を片付けないといけないのに、ついさぼっちゃうんです。」「買ったばかりの本を積んで、そのまま放置しちゃってます。」「仕事…
文字は頭に入らない
最近気づいたのですが、自動車屋(ディーラー)さんの利益というのは、もしかして、車の販売そのものよりもそのあとの定期点検や故障、事故修理のメンテナンス費用が大きいのではないか?そんな風に思いまして。私も半年に一回は、デ…
方法よりやる気スイッチ
以前よくビジネスの相談に乗っていただいていた方に久しぶりにお目にかかりました。その方は、バリバリのビジネスマンなので、とても刺激的でした。会ってみたら、最近たるんでいた自分がよくわかりました(笑)。たるんでいる私でも…
自分が答えの中にいる
行きつけの整体院の会員カード。「確かにここに入れたはずなんだけれど・・・。」書斎にあるカードケースを必死に探しましたが、見つかりません。結局、どこにあったかといいますと、家の中ではなくて、家の外の車の中で見つかりました…
限界を超える脳の使い方
ここ数日、暖かい日が続いていますね。寒いのが苦手なが私にとっては朗報です。きのうは午前中、自宅で仕事をしてから記憶術のフォロー講座のため、午後家を出たのですが、だいぶ暖かくて過ごしやすかったですね。東京近辺にお住まいの方…
あげたくなるワケ
先日、ようがあり銀行の窓口に行った時のこと。「研修中」と書かれた名札をつけた新人さんが担当になりました。ただ、その紙でできた「研修中」の名札を見て不思議だったのは、だいぶ年季が入っていてボロボロになっていまして。いま…
記憶力は「類似点+相違点+α」
少し前に、記憶をするコツについての記事を書きました。結構、反響をいただきましたので、再度、もう少し記憶について触れたいと思います。※1月9日のブログ「類似点と相違点で理解する」(http://bit.ly/2jsA5Da)…
大人になっても持ち続けているもの
大学時代、仲がよかった友人と久しぶりに飲むことになりまして。学生時代、一緒にビリヤードやパチンコにハマった悪友であります(苦笑)。わざわざ私が入学する一年前から大学にいて、同じ一年生として「お出迎え」してくれて、…
バトンをつなぐ
「あなたにとって、人生の目的とは?」そう聞かれてパッとこたえられる人もいれば、ちょっと困ってしまう人もいるかもしれませんね。私も以前は、いろいろ自信がなかったものですから、そんなこと聞かれたら、困ってしまっていた人間であ…
机に紙を貼る理由はない
仕事を終えて深夜に帰宅したら、5歳の息子がまだ起きていて、玄関まで迎えに出てきてくれました。いつもニコニコしている息子をみて、なんだか一日の疲れが癒されます。息子は迎えに来たその足でそのまま、玄関脇すぐある、私の書斎…