人生は思い込みが100%
「人生は思い込みが100%」だったら、プラスの思い込みの方がいいなと思う出来事があった。先日、たまたま人相学の先生にお会いする機会ががあった。目、耳、鼻、口など顔の様子からその人の運命を見ることができるという。生年…
あきらめる勇気
子どもの頃、ドミノ倒しや、ジェンガが大嫌いだった。・・・29歳ではじめて転職したWebプログラムの仕事は一年半続けたのち、体調を崩してやめた。とてもキタナイやめ方だったので、当時の関係者には、申し訳なかったとも思う。…
動機は不純なほうがいい
「雨の日も風の日も、自分はいつもここにいる」そのおかげでとても助かっている。・・・ときどきメルマガやBLOGについて、「なぜ、自分の内面を見つめることをテーマに書くのか?」訊かれることがある。もっともらしい理由を一つ…
自己依存
「コミュニケーションで悩んでいる人は、勘違いしている人が多い」電車の中で出会った赤ちゃんを見ながら、そう思った。・・・5歳児の成長は、思いのほか早い。ここ数日、息子の身長が、毎日伸びていくのが、目に見えてわかる。食卓…
仕事効率よく進める簡単な方法
2年前に法人を作ったこともあり、年々やることが増えてきている。法人を作る直前のことを思い出してみても、その前の数年間ほど、年々やることが増えてきていた。いまから4年前と比べると、おそらく3倍くらいの仕事量はこなし…
過去完了形で話せることが真実
きのう、娘の塾の宿題についてBLOGを書きました。(きのうの記事 http://bit.ly/2q3THOs)私は、宿題そのものではなく、宿題に向かう脳の環境作りだけをした。結果、娘の脳は動き出したけれども、膨大な宿題は…
結果より脳の使い方重視
ゴールデンウィーク終わった、月曜の夜。小6の娘が、たくさんのテキストとノート広げて勉強していた。勉強ギライの娘が・・・。熱でもあるのか?と思い訊ねると、算数の塾の宿題に、まったく手をつけてないらしい。どれくらいたまっ…
承認とは
「承認欲求の中身は、大きく分けて2つに大別される」アメリカの心理学者A.マズローの言葉です。マズローの5つの基本的欲求は有名で、心理の説明などによく引用れる。その中の「承認欲求」は一般的には、「他者から受ける承認の必要性…
無意識は能力にフタをする
「人は、無意識に自分の能力にフタをしているのかもしれない」子どもとのたわいもない遊びから、そんなことを学んだ。ゴールデンウィーク、5歳の息子はすることがない時間の多くをAmazonプライム(ネットテレビ)でウルトラマンを…
鎧ははずすより認める
怒りの感情は「ないがしろにされた」という感覚が生み出している。べつの言い方をすると、「大切なものを守れない」と思うと人は怒る。守りたいものがある人は、怒るときがある。そして、基本的には守りたいものがない人など、こ…