投稿者の過去記事
大雪の記憶
関東は久しぶりの大雪ですね。2年前2月8日と15日(どちらも土)は大変の大雪で困りました。両日ともセミナーを交通機関が麻痺して、8日からの記憶術は30分遅らせて開始。自分が大雪では会場にたどり着けないと困ると思い前泊…
話を聞きながらノートはとらない
講座や研修で話を聞くときにノートをとりますか?とる人のほうが多いと思いますが、実は私は、ほとんどとりません。なぜなら、ノートを書きながら話を聞くと記憶できないからです。その代わりに付箋(ポストイット)を使ったノート法…
体を90度曲げるだけで人生はかわる
仕事やら雑用やら・・・いつも朝4時おきてやりたいのですが、疲れてたり、寒いのが嫌いだったりして特にこの時期は5時過ぎになってしまうことがしばしばあります。すると、7時には子供たちの朝ごはんの準備を始めないといけないのに…
創造力の源
娘がシジュウカラの絵を描いてくれました。なぜ「くれた」かというと、なにか描いたり作ったら欲しいと頼んであった持ってきてくれたのです。娘は学校では図工の授業だけが好きという創作活動大好きっ子です。いまは自ら進んで、創作…
仕組める偶然。仕組めない偶然。
人生の中でなかなか2つの特別な喜びが重なるということはないものですが、それが3つともなればさらにまれでしょう。でもそれが起きることもあるんですね。ひとつ目は、9月から準備をはじめ、昨日初開催した傾聴サポーター養成講座…
いきなり答えを出そうとすると失敗する
学校から持ち帰った算数の宿題がわからず娘がやり方を訊いてきました。娘は割り算があまり得意ではありません。答えだけ教えても身にならないので、「公式書いて順番通りにやるように」伝えるのですが、順番通りやるというのもまた…
不安は太陽と月に似ている
この3連休は飯田橋にある自身のセミナールームで講座をずっと開催しておりました。受験シーズンなんですね。受験なのか下見なかわかりませんが、街には受験生らしき若者の姿がちらほら見えました。きのうはその飯田橋で傾聴の座の新…
「変えない」から「変わる」
あまりテレビ見ない私でありますが昨年末くらいからハマったドラマがありまして。TBS系列で数年前に放送されたJINという歴史ドラマです。簡単に概要を説明しますと・・・最愛の人の手術を自ら執刀し失敗した現代の医師(南方仁…