投稿者の過去記事
喜びはハイタッチを許し、ハイタッチは喜びを強化する
突然ですが、最近、誰かとハイタッチしましたか?あるいは、最近、誰かにハイタッチをしようと誘ったのはいつでしょうか?突然そんなこと言われても、「ない」かもしれませんよね(<スミマセン)。小学5年生の娘は、それなりに年頃…
反復するより大切なこと
夕方、繁華街を歩いていたときのこと。歩道に、どこかの居酒屋の看板をもって、大きな声を出している男性店員がいました。その店員さんは、何度も何度も同じ言葉を繰り返していたのが耳に残りました。その言葉とは、「本日、ハラミの…
禁止するからひどくなる
ダイエットが失敗する人の特徴は、「食べちゃいけない」「●●してはいけない」と禁止と我慢をしていることです。我慢すると余計に食べたくなり、まずは一口だけ多く食べ、ふたくち、みくち・・・と。禁止をすることは、でき…
トラブルの先にある学びとは
自宅の洗濯機壊れまして。「家電製品は5年で壊れるようにできている」なんていう話を耳にしたこともありますが、確かにそろそろ5年目でありました。幸いだったのは、購入時に入った保険が5年保証で、保険で修理できそうなことです。…
脳の4つの法則をつかって勉強がスムーズに進む
きのうのイオンに連れていく話には続きがありまして(きのうの記事:https://goo.gl/q1qq0F「未来がイメージできると決断できる」)条件付きで行くことにしておいたのです。その条件とは・・・学校のテストの課題になっ…
未来がイメージできると決断できる
家事当番の日に、娘がわざわざ家から遠くにあるイオン(総合スパー)まで連れていけと言ってきました。どうやら、その店の近くにあったトイザらスが先日、閉店したのを機にイオンがおもちゃ売り場を充実させたらしいのです。少し…
誰の必要か?
出張帰りに、タイヤのついた旅行かばんを引きながら欲しいものがあって駅前の百貨店に入った。左手には、旅行カバン。右手には、調べ物をするためにスマホを持っているといういで立ち。百貨店の3階に用があり、エスカレータに乗ろう…
腹が立つ理由は一つ
先日ニュースを見ていたら、スマホゲームポケモンGOで話題になった上野の不忍池が、あまりに人が多すぎるため敷地内でのスマホ利用が禁止になったのだそうです。実はわたしも娘に頼まれて夏休みに不忍の池にポケモンGOをやりにいった…
変えるより今に向かいあう
長年愛用(愛履?)してきた靴が傷んできました。そろそろ買わなくてはいけないと思いネットで同じものの最新型を買おうとしたら・・・。当時の靴屋の店員さん曰く、「売れ筋」だったはずのその靴の同じ色がなくなってしまっていて買…
自信のなさは、うぬぼれとつながっている
「できないこと要求して、わざわざ自信をなくしてしまっている」そんな人をときどき目にします。・本を一回読んだあと、内容を説明しようとしてもできずに、記憶力がないとがっかりする。・新しいことを学びに講座に行ったのに、自分の価値観と違う…



PAGE TOP