投稿者の過去記事
感覚が違う
「わたしは夏が大好きです!」そういうと、暑いのがキライな人からは嫌な顔をされますが、だいたいの方からは、「いまからがいい季節ですね!」と言っていただきます。でもせっかく言っていただいたのに、何かすっきりしない…
背景を知ると興味がわく
徳島三好市の南に位置する、大歩危(おおぼけ)に来ています。昨晩は、山の上の民宿に宿泊させていただき、今日この文章は、目の前に壮大な山々と、土讃線最後の駅、大歩危駅を眼下に見下ろしながら、たくさんの鳥と虫の鳴き声に囲まれて…
受かりたいより落ちたくない
中学生のころ一番気にしていたことは愛されなくなるだろうと薄々感づいていたから「受験で落ちたくない」ということでした。見たことない高校への期待感、ワクワク感よりも、とにかく落ちたくないと感じていました。そう思ったの…
ウサギの子育てから学ぶ
夏休みで、瀬戸内海に浮かぶ大久野島、通称「ウサギの島」に来ております。この島は島中、ウサギだらけでして、その数は700羽にお及ぶそうです(※wikipdia参照)。なぜこんなにもウサギが増えたのか?諸説ありますが、島内に…
同じ失敗をくり返すワケ
ちょっとキタナイ話で恐縮ですが、5歳の息子が立て続けにウィルス性の胃腸炎にかかって、4回嘔吐しまして。治ったら吐く。治ったまたをくり返して、結局、一か月間で4回胃腸炎にかかったのでした。風邪でも胃腸炎でも、上の娘…
「信じる」より「信用する」
きのうから広島に来ております。到着してすぐ、「広島は暑いなぁ・・・」と思ったのですが、どうも昨日は関東もだいぶ暑かったようですね。でも今年は野球の広島東洋カープの優勝の期待が高まっているということで、広島市内が、…
引きこもりの子は、引きこもりたい子ではない
ポケモンGoが流行っております。わたしも試しにスマホに入れてみました。娘に貸し一緒に散歩したら、自分が小学校にポイントがあるのを発見し、エラく興奮していました(笑)。ゲームの世界に自分の知っている現実の世界が出てくる…
先に伝える
ある社長さんから社員面接時の話の聴き方について相談を受けました。その会社では、いままでしていなかった社員への半年に一回の定期面接を始めたばかりなのだそうですが、なかなか社員から本音を言ってもらえず困っているとのこと。…
みかけは逆でも根っこは同じ
ただいま5000人以上の方にメルマガをお読みいただいておりますが、先日このメルマガと講座のお申し込みについてある面白い法則を発見しました。その法則とは・・・、「有料講座のお申し込みがたくさん来る時期には、メルマガルの登録…
「感情的に話す」のと「感情を話す」のは違う
小学5年生の娘には、いくつか通っている場所があります。ピアノ、創作教室、そして今週から生き始めた塾。どれも本人の希望か、親がよかれと思い、体験入学に連れて行って本人が行きたがったところばかりです。「通うところ…



PAGE TOP