投稿者の過去記事
「当たり前」は最恐の言葉
5歳の息子はパンツトレーニング中です。上のお姉ちゃんのときとくらべるとだいぶ遅めではあります。男の子によくある傾向・・・と耳にすることもありますが、今まで数回チャンレンジしては挫折し、何度目かの挑戦であります。そ…
壁は大きすぎたほうが楽になる
いきなりですが、かねてより「ライバル視」しているものがありまして。それは「天丼屋さん」であります。料理人でもないのにどうしてかといいますと、その天丼屋さんはわたしより「ランキングが高い」のであります。…
状況を理解して、安心したのは誰か?
東海道線が上野東京ラインになり北に向かう電車とつながり新橋や上野に直通になって喜んでいる人もいるでしょうが個人的には東京駅始発電車がなくなってしまい、いままでのように確実に座ることは出来なくなり大変不便を感じております。…
「ありのまま」を考えるのをやめよう
車で出かけていた時に、自宅の近所の幹線道路で「事故」を見ました。黒いトヨタのワンボックスカーのライトがもげているたので、別の車にぶつかったのだろうと思うのだけれど車はなぜか一台だけ。相手と思われる車両は見当たりません…
「なんで?」はイライラを誘う
夜、寝ようと思ったら5歳の息子が本棚から一冊の本を持ってきました。どこでもらってきたのか???それは「消防車だけ」が紹介されている10ページほどの冊子でした。息子「このおもちゃ欲しい!」私「これおもちゃじゃなくて…
察するより訊く
「席を譲ってよいものか?」以前は電車の中で子供を抱っこしてるお母さんを見ると悩んでいました。席をゆずることはやぶさかではないです。でも、席を譲って欲しくはない人もいることを知っているからです。我が家に子供気生まれる前…
壁を感じたときは
仕事、勉強、習い事など続けていると、「壁を感じる」ことはないでしょうか?実は、いま人生で初めて動画撮影に取り組んでいます。きっかけは知り合いの先輩講師が作った、YOUTUBEを使った動画見たときに、「これは使える…
心のままに動く
通勤のため電車に乗ったときのこと。その日は席が空いていませんでした。帰宅の電車は座れたらいいなと思いますけれども、行きは特に座りたい方でもないので、そのまま立っておりました。乗客もすべて乗り終わり扉が閉まって、電車が…
記憶力の低下は思い込みが5割
「プラセボ効果」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?(偽薬効果ともいいます)たとえば本来、その薬には効果はないのに、信頼できる医師から「よく効く」と言われて飲むと、本当に効果が表れることがあるという、アレです。…
教えるから教えてもらえること
きのうは飯田橋で傾聴サポター養成講座を開催していました。今回の講座では、関西からお越しくださっていたある女性が全4回の通学課程を終了し、めでたく認定傾聴サポーターの資格を取得されました。1月から通い始めて、予定通…



PAGE TOP