投稿者の過去記事
逆転の発想と感情
夏のような暑い日が増えてきた。ホットコーヒー好きだけれども、暑い日にはさすがに、少し飲む気がしない時もある。そんなとき、かわりに最近よく飲むのが、ファミリーマートの「フラッペ」。(宣伝ではありません(笑))。「フラッ…
いま自由か
数週間前、やることが多く3~4時間睡眠が続いてた。ある朝、洗面所で歯を磨きながら、鏡に映った自分に向かって心の中でこうボヤいた。「最近、自分の時間がないよな・・・」。ところが、次の瞬間、そうつぶやいた自分に疑問を投げかけ…
立ち位置を確認する
傾聴の講座には様々な職業の方が見える。中でもかなり多いのが、介護関係の方。介護関係のどの人に聴いても共通しているのが人手不足であるという現実。「ずっと募集かけっぱなしでも、働く人が来ない」という話が当たり前のようになって…
おもちゃ箱の整理法は人生に通じる
数か月1回、おもちゃ箱があふれてくるから子供たちに玩具の整理をさせている。新しいよきものを入れるには、まず不要なものを出さないと入ってこない。それは、呼吸で古い息を吐いたら、自然と新しい空気が入ってくるのと同じ原理。…
仕事のストレスを発散する意外な行動
ある会社で管理職をしている知人の女性がいる。役員ではないけれど全体を見る、結構上の方の役職。バリバリのキャリアウーマン。その、いつでも部下と経営者の両方から、板挟み状態の彼女はストレスを発散するために、普通の人ではちょっ…
学校に行かないといけない理由はあるか?
日付が変わる直前に、出張から帰宅した。リビングで小6の娘が、漢字のひたすら書く、宿題をやっていた。唐突に、「どう?幸せ」と、いつもならウザがられそうな質問をしたら、意外と素直にこう返してきた。「結構、いい感じ♪」…
幸せは定義できる
あなたは何があれば幸せになれますか?「幸せの定義はひとそれぞれ、様々だ」そうといえば、もっともらしくて差しさわりがない。でも、幸せはみんなに共通した定義ができるような気がしている。最近、ふと幸せを感じた瞬間があった。…
深くする
あるところに、反省の弁を書いていた。何についてか?数日前、今まで発行していた無料のメールマガジンに、PDFの冊子を無料でプレゼントし始めた。そうしたら反響がすごい。メルマガの登録者が平均して、いままでの何倍にもなっている…
安全地帯があると関係がよくなる
自宅のリビングにあるダイニングテーブルはいつも物であふれていた。娘が学校からもって帰ったプリント。朝食用のパン。そして、なにより娘がこのテーブルの上で創作活動や絵を描くので、その道具や描き残し。4人掛けのテーブル…
さまざまな事実を聴く
きのう、息子が6歳の誕生日を迎えた。6年前の2月に家を買い、4月にいまの街に引っ越してきた。そう・・・、余震や停電もある311の震災の混乱の真っ最中に、引っ越しをした。4月にはもう出産する病院を決めなければいけない。…



PAGE TOP