あるところに、反省の弁を書いていた。
何についてか?
数日前、今まで発行していた無料のメールマガジンに、
PDFの冊子を無料でプレゼントし始めた。
そうしたら反響がすごい。
メルマガの登録者が平均して、いままでの何倍にもなっている。
もうメルマガを発行し始めて10年ほどたつ。
「なんでもっと早くやらなかったんだろう」
と強く反省した・・・。
と、書いた。
・・・そこまで書いて、ある疑問がわいた。
反省は「強く」するのだろうか?
それとも「深く」するのだろうか?
辞書で調べてみた。
そうしたら「強く」「深く」どちらでもいいそうだ。
・・・
細かい言葉が気になる性格で。
作文中なのに、そんなどうでもいいことに
また意識を奪われながら、
傾聴を伝えているときの、自分の姿がふと頭をよぎった。
うなずき、あいづちをの入れ方を伝えるとき
私はうなずき、あいづちは「強め」に入れるといい続けてきた。
でも、最近、表現を改めて
「2段階深く入れる」というようにしている。
なぜなら、うなずきあいづちで大切なのは
「強さ」ではなく「深さ」だと思うから。
でも「強さ」は声の大きさで計れるから、
やりかたを伝えるのは簡単だけれど、
深さを伝えるのはなかなか困難だ。
どうやったら深くなるか?明確な答えない。
それどころか、
何をもって「深い」と判断するのか基準もあいまい。
でも何となく「深く」という表現の方がしっくりくる。
そしてなぜ、
反省は「深く」という表現を使うのだろうか?
・・・
「深さ」は何によって決まるのだろう?
その答えは自分の中に何となくある。
反省でも、うなずきあいづちでも、共通して言えるのは、
「深さ」とは「感じる強さ」と同じ意味。
「深さ=感じる強さ」。
想像してほしい。
強く感じてない状態で発せられた反省の弁は、
軽く聞こえるだろう。
同様に、どう応答するのが正しいだろうか?と
頭で考えながらいれている
うなずき、あいづいちも、軽くなる。
人間は、「考えて」いるときは、「感じる」がおろそかになる。
傾聴のスキルは、正しいスキルを瞬時に選んで
応答するためのスキルではなくて、
相手と向かいながら、自分が感じたことを表現し、
誠実にやり取りするためのスキル。
「傾聴=感じ方の練習」
だから自分を深く感じ、感じたことをそのまま表現できる人ほど、
話を深く聴けるよき聴き手となる。
【この言葉を自分に言ってみよう!】
「強く応答するのではなく、深く応答する」
これさえできれば、
聴き上手になれる日はそう遠くない。
自分の心を深く見つめられれば、
人の心も深く受け止めることができる。
<お知らせ>
深い聴き方の練習。
傾聴1日講座。
6月17日は満席になりました。
次回、7月5日または15日にお越しください。
↓
http://bit.ly/2k1gHKi
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
■脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編
■岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
■著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社