マズローの欲求の5段階説の見方

来談者中心療法(傾聴)のC.ロジャーズは
人間性心理学の第一人者ですが、
ロジャーズをたどっていくとどうしても、
A.マズローに行きつきます。

人間性心理学はマズローから始まった
といっても過言ではないでしょうが、
実はマズローはロジャーズより6歳若いんですね。

それは兎も角、マズローといえば
欲求の5段階説が有名です。

よくピラミッド型にあらわされますが、
どうもみなさん

「上の方が素晴らしくて、下の方はそうでもない」

というような解釈をされている方が多いようです。

そこで今回は、この5段階を
どう理解すればいいのかという一つの視点を
ご紹介します。

欲求の5段階説(6段階)とは?

①生理的欲求
生きるのに必要な最低限のものを満たしたい欲求
・空気、飲食、睡眠、性、排せつなど

②安全欲求
自分のいる枠を持っていたいよきゅう
・家、法律、保険、制度

③所属と愛ぼ欲求
どこか(誰か)に属したいという欲求
・家族、会社、サークル、グループ、恋人、

④承認欲求
認められたいという欲求
・他人から認められない
・自分で自分を認めたい
・達成、成功、習得、熟練、知識、
 評判、地位、名誉、所得、特別扱い

⑤自己実現欲求
本来自分があるべき姿になっている
・夢の実現、自分らしい自分

⑥自己超越欲求
自分の意思を超え、その世界に没頭している
・至高、フロー状態

5段階まで当初提唱していたマズローは、
晩年自己超越欲求を追加したというのは有名な話です。

何が上で何が下か?

また、

①承認欲求と⑤自己実現欲求の間には線があり

①~④をそれがないと不満な「欠乏欲求」、
⑤~⑥をそれがあると満足な「成長欲求」
に分けられています。

F.ハーズバーグの動機付け衛星理論に似ていますね。

「欠乏」なんて言われるとなんだか、
悪いような気がしませんか?

なんだか、成長欲求のほうが
素晴らしいような錯覚に陥そうです。

でも実際にはそうではありません。

脳の優先順位で考える

欠乏要因を冷静に考えてみる分かります。

欠乏要因の中でもより低いものが
満たされないと人は次の欲求を
持つことができないという意味と
考えてみてはどうでしょうか?

たとえば・・・

・トイレに行きたくて仕方ない時は(①生理的欲求)、家があるかないか(②安全)を気にすることができない

・オオカミに襲われそうになっているときは(②安全)、親から愛されているかどうか気にすることはできない(③所属と愛)

・無人島に一人ぼっちでいるときは(③所属と愛)、業績ををほめて欲しいとは思えない

・自己肯定感が低く誰からも認めてもらえていない(④承認)と、自分のあるべき姿を追い求める(⑤自己実現)ことは困難

・自分の中でこれでいいと思えているものがないと(⑤自己実現)、我を忘れて没頭し何かに取り組むような至高体験には至らない(⑥自己超越)

いかがでしょうか?

生理的欲求が低次元なのではなくて、
手前の欲求が満たされないと、基本的に
次の欲求を持つことができないと
理解するとよくわかるでしょう。

脳は命に関係が深いものほど優先しますから、
生きていくうえで最も大切な優先順位は、
生理的欲求が一番上ということもできます。

でも、大脳が発達した人間的に
よりよく生きるという視点で見ると、
自己超越が一番上に来るといういえます。

どの視点で見るかによって、優劣は変わりますね。

下の段階から見直してみる

上の段階に行けないと思っている人は、
下の段階の中に何か満たされていないものが
ないか確認してみましょう。

思い当たることが見つかるかもしれません。

解決策は、
①満たされていないものに気づき満たしていく
②満たされているものを受け入れて感謝する
ですね。

まとめ

要するに、土台がしっかりしていないと、
上に立派な家は立たないということです。

下が低レベルで、上が高レベルという意味を
おわかりいただけたでしょうか。

<お知らせ>

優劣で見ない、意味と価値で見る聴き方
傾聴を知りたい方はこちら
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■傾聴の参考になる動画

心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
  ↓
諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

 ※岩松の個人的な趣味です
__________________




logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP