投稿者の過去記事
【傾聴するにはまず自分の心の傾聴から】
JKDA日本傾聴能力開発協会の傾聴サポーター養成講座。初級講座では傾聴の対人スキルの学習を一切しません。まずは、自分の心に対する傾聴(自己理解)から。スキルは上級クラスで。写真は先週、協会初の認定資格を取得したみなさんです。…
天丼のタレのようにBLOGを書こう
毎日継続することは大切。そんなことはみんなが知っていることです。自己啓発やビジネスで成功する方法が描かれた本の中にも継続する大切さは山のように書かれています。逆を言えば、みんなができていないからこそいまでも変わらず書かれ…
後悔を断ち切る唯一の方法
ある平日の夕方、いつもより少し早い時間に仕事が終わるとわかり私は悩んでいました。「スーパー銭湯に行こうか?それとも、家に帰ろうか?」帰りの電車に揺られながら悶々と悩んだ結果、いまは急いで癒さなくても大丈夫という結論に至り…
表だけ見ても裏はわからない
ブログ毎日を書いています。確かに書いています。・・・だいたいは。でも書かないこともあるんです。意味がわからないと言われそうですが(汗)。実はBLOGを書くとき、キーボードで打ち込むのではなくスマートフォンの音声認…
目に見えるからといって中身があるとは限らない。
私は大のチョコレート好きです。チョコレートのよさは、なんといっても種類の豊富さです。日本だけでなく世界中のさまざまなメーカーから発売されていて、種類も、味もさまざま。外国製だからといって日本人の口に合わないものが多いかと…
最近、自分によく使う言葉は?
講座に参加してくださる方々は様々です。北は北海道、南は沖縄、東はカリフォルニアまで・・・。最近、特に県外からのご来場者がとても増えています。近隣の関東から来てくださる方も含めて、わざわざ時間、労力、お金を使って来てくださるの…
身長が130センチになった娘を見て思うこと
娘と妻が並んで立つ姿を見たら、もう身長が兄弟くらいにしか変わらないことに気が付きました。(娘は130センチは超えたでしょうか)ことし小学5年生になります。震災の年にこの土地に越してきて、小学校に入学してからもう4年もたつ…
風邪をひいたらラッキー
2週間前、息子がインフルエンザにかかりました。ちょうど私の講座が一服してやりたい仕事はあっても、予定表は空いていまして。おかげで面倒を見ていて休息はとれなかったものの、仕事で誰かに迷惑をかけることもなく、タイミン…
ゴールを動かす
春は新社会人誕生の季節ですね。この季節になると、20年ほど前に大卒で最初に入った会社のことを思い出します。逗子で新入社員研修にいきました。いわるゆ「缶詰」の研修です。昭和を彷彿させる、気合を入れるためのマナー研修とか…
問題があることが問題ではない
昨年、法人を設立した際のこと。受付用の電話回線を契約した。その電話会社では、利用額が少ない場合には、毎月ではなく3ヶ月にいっぺん請求書を送ると書いてあった。おそらく1カ月に使うのは1,000円足らずだろうから、きっと…



PAGE TOP