投稿者の過去記事
傾聴の講師だからこそ必要な能力
【企業団体向け】自宅で参加で出来る!オンライン講演会&研修開始の受付をはじめましたhttp://bit.ly/39lotItいつもありがとうございます。家族から話を聴いてないと苦情が寄せられる、岩松正史です。記憶法、学習法…
聴かない理由
【期間限定】岩松正史出版記念講演会2月1日開催の動画販売開始!(3月末まで)http://bit.ly/3crAnmg120分+傾聴1日講座(基礎)※特別割引券つきいつもありがとうございます。出張にパジャマを持っていくのを忘れ…
なぜいま傾聴ボランティアなのか?
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。二日連続で夕食はラーメンの、岩松正史です。傾聴ボランティアに人気が集まるのにはいくつか理由がありま…
聴けない人の種類「1.勘違い型」とは?
いつもありがとうございます。急にウドが食べたくなった、岩松正史です。以前のBLOGで聴けない人のタイプが11種類あるとご紹介しました。----------Ⅰ.自覚ない群----------1.勘違い型2.ロボット型3.…
なぜ傾聴がビジネスで必要不可欠なのか?
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。洗濯機の到着をワクワクしながら待っている、岩松正史です。なぜ傾聴がビジネスで必要不可欠なのか?…
傾聴の知識を早く正確に覚えるコツ
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。朝食を食べるのをまたやめた、岩松正史です。傾聴を学習する人が増えています。では傾聴について詳…
傾聴ボランティアとして活動する人や団体の数の想定
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。きのうは夕方6時半まで「土曜日」と勘違いしていた、岩松正史です。※実際は月曜日でした(汗)傾…
機嫌は誰がとるものか?
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。朝は毎日ご機嫌の岩松正史です。昨晩、小二の息子にイラつきまして。夜遅くに疲れて帰宅するなり…
傾聴を使って謙遜する人へ接する方法
<出版記念講演会in大阪>2月29日(土)14時(梅田)http://bit.ly/2PtCsEBいつもありがとうございます。ファミレスでスープ10杯ドリンク12杯お代わりした、岩松正史です。謙遜するのが癖になっている…