独り言
BLOGはもう書きません
「もう、BLOGはほとんど書きません」。もし私がそう言い出したら、どんな意味に聞こえますか?ほとんどの方はきっと、岩松はBLOGを辞めかけているんだと思うでしょう。ところが、実際には、毎日アップされているわけです。…
急いでいるか?
都心の電車はよく遅れる。故障、事故、安全点検・・・。先日も駅に行ったら、15分ほど電車が遅れていた。駅に構内放送が流れる。「お急ぎのところ申し訳ございません、 ただ今東海道線は、併走する京浜東北線の 踏切の安全点検…
「くり返し」で相手の世界を覗かせてもらう
今年1番大きな想い出のひとつは、7月に台湾で傾聴の講演をさせていただけたことです。ご招待いただいた傾聴サポーターメンバーの黒木さんには感謝の言葉しかありません。海外での講演は初めてでしたし言葉の壁をどのように克服するかが…
食事は誰に作るのがいいか?
きのうは1日家をあけて留守にする奥さんに昼食を作ってもらおうとして墓穴を掘ったご主人の話でした。(http://bit.ly/2BhNQeB)べつの時にいらした参加者の女性はこんな経験談を教えくれました。ある日、風邪を…
カレーでいいよ
「カレーでいいよ」といって、ヒンシュクを買ったのはご主人でした。・・・傾聴講座の参加者は、女性が多いです。ある時、50代の女性講座にいらっしゃいまして。休憩時間中、ざっくばらんにみんなで話をしているとき、ふ…
人相を良くする
行きつけの散髪屋さんはちょっと変わっています。私と同い年くらいの店長なのですが、全国から社員として若い子を預かって教育をしている、「人を育てる散髪屋さん」です。地方から出てきた20代ぐらいの子がたくさん働いてい…
反省より関係(2)
きのうは、人間の脳は、過去のことは憶えていないので、あとから反省を促してもほぼ無意味だというところまでお伝えしました。今日はその続きです。感情が動いたことだけ、よく覚えています。過ぎてしまった過去の反省を促すことは…
反省より関係(1)
先日、小学1年生の息子の個人面談がありました。中学になった娘も含め、個人面談、家庭訪問は毎回私の担当です。今年春に小学生になった息子は、学校にはそれなりに楽しくやっているようでいと安心。授業、宿題、遊び、しっかりや…