要約が苦手なら「ミミッキング」はいかが?

★新春セール!!!のこり2日(1月5日まで)
自宅で学べる傾聴動画講座
http://bit.ly/30IFkUl

いつもありがとうございます。
福袋にまったく惹かれない、岩松正史です。

2021年最初の投稿です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

傾聴にはいくつか壁があります。

たとえば、

・気持ちを聴く壁
・不自然なあいづちの壁
・気持ちのワードのくり返しの壁

などです。

この2つの壁ぐらいまでクリアできると
かなり聴き上手といえるでしょう。

そして、

くり返しの壁にがある程度なれてきたら
つぎ出てくるのが「要約の壁」です。

くり返しと要約の関係は以下の通りです。

【くり返し】
文章の中から出てきた気持ちのワードをその場で返すこと。

【要約】
会話の一部分あるいは全体を通して、話し手が言わんとしている感覚的な意味の要点をまとめて返すこと。

傾聴の要約は、事実関係をまとめて返す
「事柄の要約」とは違いくり返しの対象になる
気持ちのワードの組み合わせに近い物になります。

そして

気持ちのワードとして正しいだけでなく、
そこにクライアントが「言わんとする感覚的な意味」が
しっかりととらえられていることが必要です。

言わんとする気持ちが感覚的に理解できないと
言語化できないので傾聴の要約にはなりません。

・・・なかなかハードルが高いです。

要約が苦手な多くの人は感じとるよりも
考えてまとめようとするので余計混乱します。

(見かけ上は)気持ちの単語だけ
その場でくり返せばいい「くり返し」と、
会話全体の感覚的な要点をまとめる「要約」のあいだには、
かなりの距離があります。

これを埋める方法として今回ご紹介するのが
「ミミッキング(模倣)」とよばれる技法です。

ミミッキングは普通、
傾聴で技法には含まれていません。

でも、ある人からミミッキングを紹介されたときに、
ミミッキングはくり返しと要約のあいだを埋めるのに、
ちょうどいい技法だと気づいたのでご紹介します。

ミミッキングをひとことでいうと、
「会話の中から最後に言った3、4語だけを返す」技法です。

これを私なりに咀嚼していうと、
「最後の『一文』をくり返す」
と考えればよいと思います。

【ミミッキング】
会話全体の中で終わった最後の部分の3、4語、もしくは一文をくり返す。

くり返しと要約との関係としては、

くり返し<ミミッキング<要約

です。

では、例文を使って、
くり返し、ミミッキング、要約の違いを見てみましょう。

(例文)
-------------------------
「やらなきゃいけないって頭ではわかってるんです。でも全然動けなくて。そんな自分が本当にイヤです。本当に俺ってだめな人間なんです。」
-------------------------

◆くり返し
「わかっている…」「でも…」「ぜんぜん動けない…」「本当にイヤ…」「ダメな人間と思っている…」

◆ミミッキング
「本当に俺ってだめな人間だと思っているのですね」

◆要約
「頭ではわかっている、でも、ぜんぜん動けない自分が本当にイヤ、俺ってだめな人間だ、と思う」

心理学的な傾聴のテキストの多くは
スキルとつぎの上位スキルのあいだに
深い溝(長い道のり)があったりします。

以前紹介したフォーカシングや今回紹介した
ミミッキングなどの方法は、
正規の練習法ではないか漏れないけれど
本質からずれずに傾聴力を高めるのに役立つ練習法の1つです。

よかったらやってみてください。

>>■ミミッキングの関連Youtube動画
「要約できないならミミッキング」岩松正史

<<編集後記>>

食材がなくなったのでスーパーに買い出しに行ったら
スーパーはどの売り場も大量の福袋!!!

本当にたくさんの種類があるんですね。

あまりに目立つのでいくつか
のぞいてみたのですが・・・。

まったく、惹かれません(苦笑)

私はエニアグラム(性格検査)でいうと
バリバリのタイプ3。
「目的達成志向」です。

なので、
自分が欲しいものにしか興味がありません。

いくらお得といえどもいろいろなものが
勝手にアソートされたものには
まったく興味がわかないのです(汗)

買い物もそうですし、
歌も、ラーメンもそうです。

歌も好きな歌手はあまりいなくて
好きな「曲」があるだけです。

ラーメンもこの店のこのラーメン!
と自分が興味のある「一点」しか
受け付けない性格です。

だから不特定多数の人がたくさん集まる場所は
あんまり得意ではなくて、
自分の目的が達成できる個人と会う方が楽しいですね。

福袋から自分の性格を回想してしまった
年始ではありました(汗)

本日も東京地方は快晴。

今日もいい1日をお過ごしください!


logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP