矛盾して見える行動や思考も「心の主訴」で必ずつながっている

【先着30名】11月9日(火)20時
『傾聴をビジネスでうまく使えず困っている人のためのワークショップ』募集開始
https://note.com/iwamatsu01/n/nc629c37526af

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・11月10日(水) 19:30
・11月21日(日) 19:30
・11月28日(日) 10:00
・12月1日 (水) 19:30
・12月12日(日) 19:30
・12月21日(火) 10:00
・12月27日(月) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
連日90分ボイトレをして迷子になった、岩松正史です。

突然ですが、

人にはそれぞれ特徴というか、
心のクセのようなものがあります。

私の場合ですと、
・行動早い
・行動が早すぎる

とか(汗)。

たとえば、

・気になったものがあるとすぐに買っちゃう
・気に入らないとすぐ使うのをやめちゃう(捨てちゃう)

まるで「お試し」であるかのように、
同じような機能のものをいろいろな種類買ってしまうのであります。

・・・これらは「行動が早い」ことによる弊害であります。

ひどい月は30個以上、
Amazonなど通販の荷物が届いたときも(汗)

買い物依存気味ですね(汗)

(・・・今日は(汗)だらけです)

ところが一方で、

ひとたび気に入ったものが見つかると
他の物には一切目もくれなくなります。

同時に、お気に入りの「それ」がなくなるのが怖くて
まったく同じものをいくつも在庫してストックしたりします。

自称「ストック症候群」であります(笑)

靴、歯間ブラシ、お菓子、カップラーメン、サプリメント・・・

起きにいりの「それ」がなくなることで
生活のリズムが崩れるのがイヤなのです。

最近では、同じワイシャツを
8枚(4枚×色違い2種類)買いました。

・すぐ買い替えたくなる自分
・絶対買い替えたくない自分

一見、両者は矛盾して見えます。

そのことについて自分の事を
セルフ傾聴してみました。

結果、一見矛盾して見える両者はじつは
どちらも「心の主訴」という視点では
まったく同じ根っこであるのがわかりました。

私の心の主訴は何か?

それは・・・、

『しっくり感があるか?ないか?が大事』

ということであります。

・・・

すぐに買い替えるのは
『しっくり』きてなくて興味がもてなくなるから。

おなじものを買いつづける(ためる)のは、
『しっくり』きてるのものは手放したくないから。

つまり、

私の人生で大事なものはいつも
しっくり感なのであります。

私は、しっくり感を探し求めながら
生きているともいえますし、

しっくり感を多く感じながら
最後の日を迎えられたらきっと、

私は幸せな人生だったと思いながら
最後の日を迎えられることでしょう。

このように、

一見、表面的には矛盾している思考や行為も
それを生み出している根っこにある
心の主訴は一つなんですね。

・・・

「傾聴する」ということは

・買いたい気持ちそのものを理解することでもなく
・買い替えたくない気持ちそのものを理解することでもなくて

それらの思いを生み出している根っこは何か?
を知るための部品として聴いているだけなのであります。

心の主訴は、自分の心の内側を見つめる
トレーニングをしているようなひとでなければ
自分ひとりではなかなか気づくことができません。

うまくできないときは、

傾聴してくれる人がいた方が進めやすくなります。

自分を傾聴する「セルフ傾聴」が出来るようになると、

・自己理解力
・自己受容力
・自己共感力

が高まり自分に安心した人生を送りやすくなります。

年内にセルフ傾聴力を高めるワークショップを
開催していこうと思っています。

そして来年はセルフ傾聴力アップに
力を入れて行こうと思っています。

ご興味ある方は楽しみにお待ちください。

また、詳細が決まったらお知らせしますね。

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

先月までのスランプがうそのように
発声の仕方の悩みが減って声が出るようになり
ボイトレに対する恐怖がなくなりました。

ノドや口腔内に力を入れずに
高い声がかなり出せるようになりました。

ところが、問題がありまして。

ボイトレはうまくいくのですが実際に
歌を歌うとなると練習の成果が
ほとんど出せないのです(汗)

一時期休止していた朝の
裏山散歩&ボイトレも再開をしています。

最近、天気もいいのでみっちりできます。

50分ほど授業の録音を聞きながらボイトレして、
準備をしっかりしてから歌うのですが
歌うとちゃんとした歌になりません。

ボイトレはうまくできているだけに
ちゃんと歌えないのがもどかしくて仕方がありません。

現在、歌うことに関してまた
迷子になっております(汗)

でも、まぁこういう試行錯誤をつづけているうちに
一ねんもたてば前よりマシになっていることは
わかっているので悩みながらつづけていこうと思います。

今日もいい一日をお過ごしください!

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社


logo1

PAGE TOP