共感をして自分の価値観を一旦脇に置いておくにはどうしたらよいか

音声で「60分傾聴ライブセッション」収録が聴き放題
岩松正史のオンラインサロン傾聴マスター倶楽部
会員募集中⇒https://note.com/iwamatsu01/n/n05e5c3393dfe
───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・1月5日(水)19:30
・1月15日(土)19:30
・1月18日(火)10:00
・1月22日(土) 10:00
・2月2日(水) 19:30
・2月7日(月) 10:00
・2月19日(土) 19:30
・2月27日(日) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
好きなサバは水煮のサバ缶、岩松正史です。

上手に傾聴するためには
「自分の価値観を一旦脇に置き先入観や偏見を持たないようにしてきく」
それが共感だと耳にしたことがあるかたもいるでしょう。

確かにそうです。

出来上がった形は確かにそうなんですけれども
では自分の価値観脇に置くにはどうしたら良いのか?

やり方がわからない方と言うのは多いですよね。

わからないままやってるとただ単に
言いたくなったらガマンすることが傾聴だみたい
ガマン目標の精神論になってしまいます。

精神論だけだとうまくいかないですよね。

自分の価値観を脇に置くためのには
絶対必要なポイントは1つあります。

ポイントは

「自分の価値観が何かしっかり気づいている」

ということです。

自分の価値観にしっかり気づいていない人は
自分の価値観は雲や霧のような曖昧なものですから
置くことなどできようがありません。

自分の価値観の理解は後回しにして
他人に何をするのが正解なのかばかり
考えている人は多いものです。

対話の最中に言いたくなった瞬間だけ
上手に気持ちをただ押さえようとするだけでは
傾聴力はあがっていかないんですね。

火事になったらどうするか考えることよりも
火事にならないようにすることの方が建設的なのと同じで
前段階で日ごろから自分の価値観を理解する努力の方が大切です。

自分の価値観に気づいている人であれば
それを言うとか言わないとかどう取り扱うか
選択がしやすくなります。

共感しながら自分の価値観を一旦脇に置いていくためには、
聴いている最中にどうこうよりも
聴いていない時間に自分自身の価値観というものを
日ごろから見つめるくせをつけることです。

こんなふうに自分の物の捉え方、
感覚、感情、価値観のようなものを
準拠枠といいます。

そしてこの自分の準拠枠を気にしている状態を
傾聴では一致といいカウンセラーにとって
最も重要な態度とされています。

私も一致の習慣が身についてくるにつれて
だんだんと傾聴がしやすくなってきている
体験者の一人です。

価値観を脇に置いておくためには
価値観を自分の手中におさめておくことが大切です。

そして、自分の価値観に気づくためには
セルフ傾聴やフォーカシングなどが有効です。

よかったらやってみてください。

New!セルフ傾聴ワークショップ 2月8日(火)20時ZOOM
https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

私よくサバ(魚)を食べるのですが
食べるのは基本サバ缶だけです。

焼き魚のそばはほとんど食べません。

なぜなら、以前サバの骨を喉に詰まらせて
苦労した経験があるからです。

それに、水煮の缶詰が単純に好きですね。

私はいつも水煮のサバ缶に
マヨネーズと醤油をかけて食べます。

子供の頃からそんなことをしていた気がします。

あなたはどんなサバが好きですか?(笑)

今日もいい1日をお過ごしください!

■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社


logo1

PAGE TOP