傾聴は2周目に入った

『セルフ傾聴』ワークショップ6月14日(火)20:00
https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月10日(金)19:30
・6月13日(月)10:00
・6月26日(日)10:00
・7月4日(月)10:00
・7月6日(水)19:30
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月22日(月)10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────


<<本文>>

いつもありがとうございます。
目玉焼きは塩8割、岩松正史です。

傾聴をお伝えし初めまして5月で18年目に入りました。

18年前思い浮かべると「傾聴」という言葉が
まだまったく知られていない時代でした。

心理学の世界では傾聴はありましたが、
一般社会の中では、まだ
一周目も始まっていませんでした。

それがこの18年のあいだにかなり
認知されるようになりまして。

ボランティア
→家庭
→管理職
→社員
→家庭やボランティアに戻る・・・

こんな感じでグルグルと傾聴の輪が広がっています。

こんなふうな世の中に傾聴が
浸透すると思っていなかったので
とてもうれしいです。

社会への認知が進むときは「量」の段階、
そして量が満たされてきたら
次は「質」の段階になります。

企業でも傾聴の研修が当たり前に
されるようになりました。

最近は大手企業や官公庁からの
問い合わせが一気に増えてきています。

会議、面談、顧客対応・・・

こういうものはまず
「聴く」から始まるということを
わかってくれた感じです。

そして最近はだんだんと、

「傾聴の研修をしばらくしているけれど、なかなか的を射ない」

ということで

どうすれば、本当に聴けるようになるだろうか???

と困っている人が増えている印象です。

要するに、形だけ理屈だけ傾聴を知っても
実際にはなかなかできないのです。

見ていると

「今まで、自分たちやってきた傾聴は何かが違うのではないか?」

疑問を持ち始めていますね。

いったん経験して新たな問題が出てきた
ここからが2周目です。

形や知識だけでは届かない世界が傾聴にはあります。

それは、傾聴を「体感していない」ことです。

わたしもこれからは、
あいづちや共感という基本的なところは
十分それを理解した認定講師のみなさんに任せて

本当の傾聴を体験できる場を
どんどん増やしていこうと計画中です。

とくに企業人、組織で傾聴がうまく
浸透しないで困っているみなさん
楽しみにお待ちください。

**********************************

【予告】7月28日(木)午後
JKDA7周年(岩松18周年)記念特別講座

なぜうまく聴けないのかがよくわかる!
『ビジネス傾聴講座』Zoom

※詳細は決定し次第こちらでお知らせします

**********************************

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

パソコン作業をする時はよく
ガスト(ファミレス)に行きます。

朝早く行くとドリンクバーとスープバーが付いた
お得なモーニングを食べれるのがうれしいです。

お気に入メニューは目玉焼きのプレートです。

あなたは目玉焼き、
何をかけて食べますか???

わたしは基本、塩が好きでして。

子供の頃、いつのまにか身に付いた習慣です。

たまに黄身を待って醤油を入れるときもありますが、
だいたい塩8割です。

いまこのBLOGもガストで書いていますが、
今日も目玉焼きに塩をかけて食べました。

玉子食べると元気になった気がするんですよね。

今日もいい1日をお過ごしください!


◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP