傾聴のポイント「気持ちは〇〇によく出る」

───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・11月16日(水)19:30
・11月27日(日)10:00
・12月7日(水)19:30
・12月10日(土)10:00
・12月14日(水)19:30
・12月30日(金)19:30

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────

いつもありがとうございます。
自称レベル2に入った、岩松正史です。

感覚的に重要な訴えを主訴といいます。

人は気持ちを含む感覚を理解されたときに
わかってもらえていると感じるので、
傾聴では気持ちの主訴を理解し
共有できるよう聴いていきます。

傾聴を学んでいる方で主訴がわからず
困っている方は多いでしょう。

主訴を理解するために私が
参考にしているものの1つが
「表現された言葉の位置」です。

人の本心はかっこう発言の
「終わり」に出てきます。

例1)「ハワイに行ったけど、オアフ島に行けなかった」
例2)「オアフ島に行けなかったけど、ハワイは楽しかった」

前者はネガティブな気持ち、
後者はポジティブな気持ちが
強いことがわかります。

アメリカの認知心理学者T.アンダーソンは、
発言の最後に発せられた言葉が
他の人に強く印象づけられる特徴を発見しました。
(終末効果or親近効果)

アンダーソンの研究は他人に与える
印象についての研究ですが、
これは発言者の表現方法にも
共通している気がします。

人は正直な感覚を後半に表現することが多いようです。

例3)「心配もあるけれど、大丈夫だと思います」
例4)「大丈夫だと思いますけど、心配もあります」

特に悩み事のように気持ちが揺れ動く
葛藤の場合、気持ちは秒単位で変わります。

傾聴とは今この瞬間のその人の感覚(準拠枠)を
理解していくことですから(=寄り添う)、

それを理解する1つの参考基準として、
最後に表現された気持ちを表す言葉を
受け止めて、応答してみるといいかもしれません。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

実際のロールプレイ練習を見ながらファシリテーションの仕方を学ぼう!
傾聴ロールプレイ『見学会』11月22日 20時~
https://note.com/iwamatsu01/n/nb9a0a4514787

<<編集後記>>

先日急に今までと違う発生の方ができるようになりまして。

いままでは、高い声になると口の中の
鼻の入り口が力んで詰まりながら頑張って
高い声を出していたのですが、
まったく違う方法で声が出ることに気づきました。

まだ、いつでも完全にできるわけではないのですが、
だいぶ再現率が高くなってきまして。

ボイトレを初めて約600日、
気づいた!変わった!と思ったら
しばらくして、勘違いに気づいてまた0からやり直し・・・。

そんなことのくり返しですが、
先生からも悪い方向には来ていないと
言っていただいているので、

今回の発声法もこれでいいのか
確認してもらいます。

「違う」といわれることもあるので
ちょっとドキドキですが、
自分的にはこれは間違ってないと期待しています。

今日もいい一日をお過ごしください!

↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP