傾聴練習の「はじまりはいつも〇〇」

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・12月30日(金)19:30
・1月5日(木)10:00
・1月9日(月祝)19:30
・1月17日(火)19:30
・1月29日(日)10:00

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────

いつもありがとうございます。
温泉玉子を作るならトロトロの黄身に合う火は中火で4分、岩松正史です。

ボイトレに行くと必ず毎回
1番最初にやる練習がリップロールです。

リップロールとは簡単に言うと
息を吐きながら上唇と下唇を奮わせるやつです。

・・・うまく説明できていない気がするので
「リップロール」で検索してみてください(笑)
(↑あきらめが早い)

リップロールは全体の力の使い方を間違うと
唇の振動が止まってしまいます。

毎朝散歩中、ボイトレの録音を聴きながら
1人で歩きながらボイトレをしてます。

すると、

このリップロール面白くて、
毎朝調子が違うのです。

きのうはは余裕で簡単にどんな音程のときもできたものが、
今日は力加減がうまくいかず唇の振動が
頻繁に止まってしまったりします。

何がちがうのか自分でもよくわからなかったりします。

ボイトレをはじめが頃はリップロールを
する意味がよくわからなかったのですが、
最近、ミックスボイスが少しできるようになってわかったのは、

発声時の力加減の基本は全部
リップロールと同じだとわかりました。

だから

リップロールがちゃんとできないと、
歌っているときもどこかおかしいのです。

同じことが傾聴にもいえます。

傾聴の練習の入り口はかあいづちです。

あいづちがおかしいとその先の
スキルが全部がおかしくなってきます。

要約の練習を熱心にしてもあいづちがおかしいと、
不自然な要約の伝え方になってきます。

くり返し、質問、伝え返しも同じです。

あいづちがおかしい人はに話していると
すべてがしっくりきません。

なので

傾聴がうまくなりたいならあいづちだけで
5分、10分と安心して聴ける状態になることが大切です。

練習方法もボイトレと同じです。

あいづちだけずっと練習をしなくてもいいですが、
聴く練習の最初は必ず相槌からはじめた方がいいでしょう。

あいづちもその日によって調子が違うので
あいづちをまずチューニングしましょう。

あいづちは家で造りで例えるなら
コンクリの基礎の土台です。

土台がしっかりしてないと
上にいくらきれいな建物を建てても
すぐに崩れてしまいます。

基本が大事です。

相槌に以下の3種類があります。

・共感のあいづち
・踊るあいづち(ペーシング)
・間を作るあいづち

この3つのあいづちをつかいながら
話の内容まで理解しながら聴けるようになっていると
その先のスキルがとても身に付きやすくなります。

よかったらやってみてください。

↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

<お知らせ>

相手が言っていることをそのまま理解できるようになる!
傾聴1日講座(基礎&実用)
https://jkda.info/ohanasi/

<<編集後記>>

チャゲ&飛鳥が大好きというわけではありませんが
ちょうど101回目のプロポーズがヒットして
主題曲だったSay Yesが流行ったど真ん中の世代です。

学生時代からカラオケに行けば
チャゲアスも歌っていました。

チャゲアスで好きな曲の一つが
「はじまりはいつも雨」です。

好きな方も多いのではないでしょうか。

でもこの曲は2番目に好きでして、
1番好きな曲はチャゲさんがメインボーカルの
「終焉(エピローグ)」です。

昔は全く出なかった飛鳥の高い声も
今では高さ的には普通に出るようになりました。

歌って面白いですね。

文字(歌詞)に音がついただけなのに
なぜか人の心に刻み込まれて
人生に残っていきます。

歌に救われたという人もいるでしょう。

傾聴も歌も世界を救うのに
ひと役買うと点では同じであります。

・・・ところで

冒頭の
「温泉玉子を作るならトロトロの黄身に合う火は中火で4分」
の意味、

チャゲアスにかけてわかりましたか?

黄身に合う火は・・・

黄身に合う火は・・・(笑)

今日もいい1日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP