傾聴に役立つプラス視点

12月23~24日(土日)
超初心者のための記憶法トレーニング・セミナー 
https://jkda.or.jp/info/?p=579

12月28日(木)19時
キャリコン面接対策「ロールプレイ&口頭試問」※3名限定
https://jkda.or.jp/info/?p=87

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・12月 6日(水)19:30
・12月10日(日) 19:30
・12月17日(日) 10:00
・12月20日(水)19:30
・ 1月13日(土)19:30
・ 1月17日(水)19:30
・ 1月28日(日) 10:00
・ 1月30日(火)14:00

●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者特別価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF

詳細・申し込み
https://jkda.or.jp/info/?p=97

─────────────────

いつもありがとうございます。
携帯会社をまた変えた、岩松正史です。

話し手、聴き手、オブザーバーに分かれて
ロールプレイ練習をするとき、

オブザーバー初心者の人には
2つの視点のみでフィードバック
するようにうながします。

(1)できている点について
(2)具体的な場面を挙げて

フィードバックするです。

このように求めると、
別のところで傾聴を学んできた人たちから

「できていないところを教えてあげないと、
 改善できないじゃないか」

 と不満の声が上がります。

プラスの視点を設定する理由は
まさにここにあります。

私たちは生活の中で、人と自分を比べ、
理想の自分と現実の自分を比べ、
過去の自分と今の自分をくらべ、

出来ていないところを改善する
改善思考が全身に染みつききっています。

この改善思考が傾聴できなくさせる
最大の要因です。

傾聴では、受容共感のせいで
ありのままのその人を受容し
自分らしい聴き方を信じて聴くのですから。

改善思考はそれとは真逆です。

傾聴の受容共感思考になれない人ほど、

「アドバイスも大切だ」
「深堀してあげよう」

などと、
傾聴とは関係がないよくわからない
理屈を展開し始めます。

傾聴するときに必要なのは

改善思考は社会では常識です。

そして、
まさに悩み事は日常生活の中で起きますから、
常識的な思考が悩みを作っているのです。

傾聴は日常的な聴き方ではないからこそ
効果が期待できます。

そして、
その非日常性こそが、
いい悪いではなく、価値判断せず、受け止めることです。

マイナスを見る癖がつきすぎていいるので、
まずは一つ、具体的にプラスの点を伝えることが、
改善思考から受容共感思考になるためのリハビリになるのです。

そして、
もしこの課題をクリアできるようになったら、

つぎは、独りよがりな押し付けにならないよう、
話し手が受け取りやすいものを、
受け取りやすい形にして渡せる練習が必要になります。

そんためには、
相手が何が受け取りやすいか
よくやり取りして理解してからでないと、
うまく渡せませんし、

渡した後の相手の反応を見て、
フォローも必要です。

そこにまた感じ方を受け取る
傾聴力が必要になります。

スキルをいくら練習しても改善思考のままでは
傾聴力は身につかないので、
プラスの視点を育てる練習がお勧めです。

よかったらやってみてくください。

<おすすめ>

短期集中1日で傾聴を
しっかり学びたい人のための

傾聴1日講座(毎月開催)
https://keicho1day.com/

<<編集後記>>

最近、電車の中でスマホがつながりません。

春に携帯キャリアを
iij→ahamo(docomo系)に変えて
少しマシになったのですが、
日に日にまた遅くなり・・・。

特に夕方の通勤時間帯が壊滅的で、
ほとんど表示の待ち時間。

何も見ないうちに、
駅についてしまいます。

そこで、
一応評判がdocomoよりよさそうな
softbank系のLINEMOに変えてみました。

今の時代はキャリアの移動の手数料もなくなり
気軽に移動できるようになったので、
「おためし移動」もありです。

どうか通勤電車内改善しますように(祈)

↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP