傾聴では「願望」に寄りそわない!

※LINEでもメルマガの更新情報を受けとれます
→LINEで読む

◆「傾聴茶話会」※無料
2月27日(火)20:00
→詳細はコチラ

◆キャリコン面接対策
2月18日(日) 19:00
→詳細はコチラ
※3名限定

◆大阪傾聴サポータ養成講座
2月23~25日 天満橋
→詳細はコチラ

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・ 2月 7日(火) 19:30
・ 2月10日(土) 19:30
・ 2月17日(土) 10:00
・ 2月26日(火) 09:00
・ 3月 9日(土) 19:30
・ 3月13日(水) 19:30
・ 3月16日(土) 10:00
・ 3月26日(水) 10:00

●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者特別価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF

→詳細はコチラ

─────────────────

いつもありがとうございます。
最近、朝から晩までビデオ視聴、岩松正史です。

傾聴では「寄りそい」が
大切といいますね。

では、質問です。

寄りそうのは以下の
2つどちらでしょうか???

1.願望
2.叶っていない願望

 ・
 ・
 ・

ちょっと不思議な質問
に思うかもしれませんが、正解は
2番の「叶ってない願望」です。

何に寄りそうのか?

明確に意識せず
聴いている人に多いのが
願望に寄りそおうとする人です。

「願望に寄りそう」とは
どういうことか?

たとえば、
こんな感じです。

「あなたは、〇〇したいんですね」
「あなたは、本当は〇〇になりたいんですね」
「あなたは上司が優しければいいなと思うのですね」

したい、なりたい、〇〇がいい・・・。

これが、ここでいう「願望」です。

願望は言い換えれば
理想の姿です。

理想の姿は常にポジティブです
寄りそうのは簡単です。

傾聴は理想の姿に
寄りそうのではありません。

理想が叶わらない現実の
つらさに寄りそうのです。

なぜ、
その理想を語らなければ
いけないのでしょうか?

それは

理想が叶ってない現実があるからです。

傾聴の基本姿勢は
いま、そこにまさにある感情を
理解し寄りそうことです。

傾聴で寄りそうのは
その願望を持たざるを得ないくらい
大変な現状の中にある思いの方です。

願望が叶ってないから
願望を語らざるを得ないわけですから、
寄りそうべきは叶ってない願望です。

例えば、
こんな感じになるでしょう。

「〇〇したいけれど、なかなかできないんですね」
「本当は〇〇になりたいけれど、そこには向かえない何かが、あなたの中にあるのですね」
「上司が優しければいいなと思わざるを得ないほど、上司との関係がつらくてたまらないのですね」

願望に寄りそうのではなく
その願望を語らざるを得ない
いまの心情に寄りそいましょう。

これができている人はほとんどいないので
ちょっと視点の切り替えができるだけで
寄りそいの質が大きく変わります。

よかったらやってみてください。

<おすすめ>

傾聴上手な人は必ず、自身も
聴いてもらう傾聴体験をしています。

お話傾聴サービス
https://jkda.info/ohanasi

<<編集後記>>

最近メールがよく迷惑メールになりがちのため
そろそろLINEも使えるように
ならないと・・・と思い、

ただいま、
LINEを使った
マーケティングを勉強中です。

プライベートでも家族との連絡くらいしか
LINE使わないので
1年生の気分であります。

あるLINEの管理ツールを見つけたので
お試し登録してみたら・・・

機能を使いこなせるようになるための
動画の案内が来るわ来るわ(笑)

でも、
とても使える内容なので、
他の仕事ほったらかしでここ
2日間、動画を朝から晩まで
見っぱなしであります。

ちなみに、

いま私が勉強を始めたツールは
プロラインというものです。
 ↓
https://xj8lzdmi.proline.blog

ステップメールとかやったことがある人なら
使いこなせそうですが、
まったくのパソコン素人の方には、
ムズカシイかもしれません。

疲れますが、この手のツールを
使うのはなかなか楽しいで、
早く習得したいものであります。

今日もいい一日をお過ごしください!

↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP