※LINEでもメルマガの更新情報を受けとれます
→LINEで読む
◆ワークショップ「リアル傾聴セッション見学会」
3月26日(火)20:00~22:00
https://note.com/iwamatsu01/n/n09bee197866e
◆初心者のための記憶法講座
4月20~21日
→詳細はコチラ
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆オンライン体験会&説明会
・ 3月26日(水) 10:00
・ 4月 3日(水) 19:30
・ 4月 6日(土) 10:00
・ 4月13日(土) 19:30
・ 4月15日(月) 19:30 ※追加
・ 4月24日(火) 10:00
・ 4月28日(土) 19:30 ※追加
●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者特別価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
→体験会の詳細はコチラ
─────────────────
いつもありがとうございます。
傾聴沼は深いと思う、岩松正史です。
習ったばかりの傾聴スキルを
家族に試してみたら
気持ち悪いと言われた・・・
という方は結構います。
その体験をもって
「傾聴スキルはおかしい」と
傾聴を否定的にいう人がいますが、
それは多分、
傾聴がおかしいのではなくて
その人のやり方が不自然なだけ
ではないでしょうか。
車の免許をとりたての頃は
ハンドル操作が不自然で
ぎこちなくなります。
でも、それをもって
「車はおかしい」と、
車自体を否定的にいう人はいません。
それでは、
プロ野球選手が三振した時に
バットがおかしいと言っているのと
同じであります。
・・・
それはともかく、
不自然になる理由は
大きく2つあります。
(1)習い方がおかしい
(2)使い方がおかしい
または、その両方です。
おかしな習い方として
わかりやすいのは、
「Aと言われたらBをする」
「AをされたらBで返す」
と応答のテンプレート的な
方法だけ習うことです。
リアルなコミニケーションの中で
習った通りの添付テート的な言い回しが
そのまま使えることは滅多にありません。
また、
そのような頭で考える応答は
言葉は伝えられても心は通わないので
違和感がでます。
本当の傾聴のスキルは
「相手をわかるためにどう関わるか」
のためのスキルです。
対処療法的なテンプレートでは
リアルな人に関わることは出来ませんし、
やってる方にも、相手にも
違和感を与えます。
(2)使い方がおかしい
正しく習っても間違って習っても、
どちらにしもて慣れないことは
不自然になるのは当然です。
それを防ぐためには、
変な傾聴モードスイッチを
入れないことです。
「傾聴する」と思った瞬間に
変に背筋を伸ばしてしっかり聞こうとか
大げさなリアクションをするとか
いつもの自分でなくなってしまう人がいます。
特に身近な人は
普段との違いがすぐわかるので
違和感しかありません。
傾聴のスキルが気持ち悪いのではなくて
傾聴しようとするときに
その人の中で入ってしまう
変なスイッチが気持ち悪いのです。
変なスイッチを入れるのをやめて
もっと普段通りに聴きましょう。
特に身近な人が相手の場合
普段のやりとりの雰囲気井の中に
少しだけ傾聴のエッセンスを
織り混ぜるくらいの感覚のほうが
無理がありません。
変なスイッチを入れて
聞いてますよアピールするよりも
自然な会話を少しずつ
変化させていく方が、
お互いにとって自然です。
不自然にならないためには
「ちょっとだけ傾聴のエッセンスを
織り交ぜてみることから始める」
何事もスモールステップが大切です。
よかったらやってみてください。
↓↓↓
4月20、21日 誰でもできる記憶法講座開催します(東京&Zoom)
https://jkda.or.jp/info/?p=579
↑↑↑
<編集後記>
カール・ロジャーズ関係の本は
だいぶ持っているつもりでいましたが、
先日ある口座に参加して最中
先生の話を聞いていたら
まだ他にもあることが分かりまして。
古本屋のネットで調べたら
出てきたので買うことができました。
「人は人によりてのみ」
ロジャーズ&スティヴンズ(明治図書)
ロジャーズが書いた本というよりは
スティヴンズとう感性豊かな女性が
がいた文章に
ロジャーズが理論的な
説明を加えている共著です。
なかなか中古にも出てこない本なので
古本は見つけた時が買い時です。
今日もいい一日をお過ごしください!
↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座