傾聴は来談者中心療法が始まり

◆クレームを防ぐ傾聴のやり方ワークショップ 9月17日
https://note.com/iwamatsu01/n/nfb99670094d5

◆出版記念講演会(大阪)9月20日
https://jkda.or.jp/info/?p=1417

◆傾聴サポーター養成講座(大阪)9月21~23日
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆セルフ傾聴のやり方を学ぶ「鏡の傾聴ワークショップ」9月28日
https://self-keicho.com/kagami02

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆体験会&説明会(オンライン)
・ 8月25日(日) 10:00
・ 9月14日(土) 19:30
・ 9月19日(木) 19:30
・ 9月29日(日) 10:00
・10月11日(金) 19:30
・10月19日(土) 19:30
・10月24日(木) 19:30
・10月27日(日) 10:00

●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
→体験会の詳細はコチラ
─────────────────

いつもありがとうございます。
今日から弁当再開、岩松正史です。

「傾聴」は、アメリカの心理学者
カール・ロジャーズが提唱した
「来談者中心療法」がベースだといわれています。

ロジャーズは、聴き手にとって大切な
姿勢は以下の3つだと言っています。

1.受容(無条件の積極的関心)
2.共感(共感的理解)
3、一致(純粹性)

「受容・共感・一致」という言葉は、
カウンセリングを学んだ人であれば
一度は耳にしたことがある言葉でしょう。

◆受容
・相手の存在に条件をつけない
・一人の人間として尊重する
・いい悪いと評価しない
・否定、非難、批判、判しない

◆共感
・相手とともにわかろうとする
・自分が感じているものが相手が感じているものと同じかどうか確認する
・あたかも相手の精神的世界を自分自身の世界であるかのように感じ、しかもその際自分の感情を巻きこまれない

◆一致
・体験と自己認知にズレがない
・人と向き合っているときの自分に意識が向いていること
・必要があれば感覚的に正確に自分を表現できる状態にあること
・聴き手が自分自身をかない…などなど

私にとっての傾聴は、
ロジャーズが言っているのと
全く同じかどうかわかりませんが、

私自身は、傾聴を
このように理解しています。

「聴き手自身が自分の心を傾聴できた分だけ、
 話し手の心の声を駆けるようになること。
 またはそのための技術」

このように、

教科書のの暗記ではなく自分なりの
傾聴の定義(理解)を一つしっかり持っておくと、
なぜ、何のためにが明確になり、
傾聴がしやすくなります。

<お誘い>

◆出版記念講演会 9月20日(大阪)
https://jkda.or.jp/info/?p=1417

<編集後記>

月曜日、夏休みが終わり
今日から子どもの学校が始まる
ご家庭も多いのではないでしょうか。

わが家は、娘は専門学校が始まりますが
なぜか息子の中学校は明日から開始です。

昨晩、白米も炊いて
娘のおにぎりも準備万端。

いつもの日常が戻ってきます。

今日もいい一日をお過ごしください!

出典:岩松正史. 「ねえ、私の話聞いてる?」と言われない「聴く力」の強化書(第2版)

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP