支援をする人への支援がワンセットで必要

===============
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
===============

 傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・ 9月14日(土) 19:30
・ 9月19日(木) 19:30
・ 9月29日(日) 10:00
・10月11日(金) 19:30
・10月19日(土) 19:30
・10月24日(木) 19:30
・10月27日(日) 10:00 時間 120分 
※フリー質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://jkda.or.jp/info/?p=97
 ───────────────── 

いつもありがとうございます。
10数年ぶりに車の保険を変えた、岩松正史です。

最近、新人教員さんたちの
面談をする機会があります。

たとえば、

東京都では新規採用教員の
働きやすさと定着を目指す
取り組みの一環として、

先輩教員が新人教員の
精神的な支えになるメンター制度を
推奨してるようです。

でも、

新人さんに多い悩みが

「先輩方はいい人で、話しかけたり経験を
 教えてくれるけれど、話は聞いてくれない」

だったりします。

これでは、メンター制度も
きっと機能しません。

メンターは「1聞いて10話す」
ではなく、

「8聴いて2話す」くらいでないと
余計に新人さんにストレスに
なってしまいそうです。

でも、

メンターになる先輩自身が
精神的に支えられたと思える
体験を持っている人が少ないので、

どう支援していいか
悩むことになるでしょう。

また、

心を感じるのが苦手なため
メンターに向いていない先生もいます。

誰かを精神的に支えたいなら、
自分が精神的に支えられていたと
思える体験がどうしても必要です。

支援する人される人、
両方の支援をワンセットで
考える必要があります。

なので、

私は、メンターになる先生にも
心理の専門家によるメンターの支援が
同時に必要あと思うのです。

これは、先生だけの話ではなく、
すべての組織に当てはまる問題ですね。

 

◆クレームを防ぐ傾聴のやり方 9月17日
  https://note.com/iwamatsu01/n/nfb99670094d5

◆出版記念講演会(大阪)9月20日
 https://jkda.or.jp/info/?p=1417

◆傾聴サポーター養成講座(大阪)9月21~23日
 https://jkda.or.jp/school/supporter

◆セルフ傾聴のやり方を学ぶ「鏡の傾聴ワークショップ」9月28日
 https://self-keicho.com/kagami02

◆傾聴1日講座
・東京 9/10、10/7、11/11、12/2
・大阪 8/19、24、9/4、28、10/23、27、11/18、23、12/3、7
・オンライン 8/25、9/9
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 9/7、8、19、10/12、13、14、17、11/2、3、12/2
・大阪 9/21、22、23
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

10月に自動車保険の満期を迎えます。

そこで今加入している保険会社から
継続のご案内が来まして。

普段だったら何も考えずそのまま
更新するのですが、事故もしてないのに
今回すごく値上がりしてまして。

(50歳になったから??)

そこでふと思い出したのが、
自動車保険の会社に勤めている
うちのメンバーの話を思い出しました。

「自動車保険をやすくしたいなら、
 毎年別の保険会社に移った方が
 初回特典がもらえるので安くなりますよ」

・・・まあ、

実際にはそんな面倒な手間かける方が
嫌なのですがないのですが、

今回は、他の保険会社を検討して
入り直してみました。

10年以上は変えてないので
本当に久しぶりです。

人生たまには変化も必要ですね。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP