表面の裏にあるものに注目する

◆毎月のワークショップ
11月19日 安心安全な「傾聴ロールプレイ練習会」
https://jkda.or.jp/workshop

■キャリコン面接対策(ロールプレイ&口頭試問)※3名限定 11月7日
https://jkda.or.jp/info/?p=87

 

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
===============

いつもありがとうございます。
改行の仕方を色々変えている、岩松正史です。

傾聴を学びに来る多くの人は、
「聴く姿勢」を身につけたいと
考えています。

上手な人のあいづち、共感、質問といった、
聴いているときに見える姿勢を
形から真似ようと試みます。

しかし、

本当にうまく聴けている人は、
そうした表面的な行動の裏側には
様々な根拠となる積み重ねがあります。

野球を例に例えるなら、
ホームランを打ちたい人は、

ただホームランをたくさん打つ人のフォームを
真似しただけでは、なかなか
ホームランは打てません。

プロ野球選手ならフォームを作る土台となる、
筋トレ、食事管理、メンタル強化など、
見えないところで多くの努力をしています。

だから、そのフォームが出来るのです。

傾聴も同じです。

「聴き方のコツを知りたい」
という質問をよく受けますが、

それは、
「ホームランを打つコツを知りたい」
というようなものです。

ポイントやコツは、土台となる部分まで
理解して(やって)初めて活きるものです。

つまり、

いい姿勢を身につけるためには、
見えない部分までの理解が必要となります。

・傾聴とは何か?
・共感とはなにか?
・なぜ気持ちを聴くといいのか?
・気持ちとは何か?
・何を聴こうとしているのか?
・何に関わろうとしているのか?
・傾聴出来ているとはどういうことか?

これらまでふに落ちていれば
外から見える傾聴の姿勢も
きっと整うでしょう。

これらは、一朝一夕に
身につくものだけではありません。

天才的な人であれば、短期間で
習得できるかもしれませんが、

多くの人にとっては、
地道な努力も必要となります。

あとは、それを
やりたいかどうかです。

まずは、
何が理解できていないかを理解すること。

そして、

見かけだけにとらわれず、
土体からしっかり固めることで、
結果的に、早く出来るようになるはずです。

◆傾聴1日講座・東京 11/11、12/2
・大阪 11/18、23、12/3、7
・オンライン 11/6,10、25
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 11/21、12/2、1/9、18、19、2/6、8、9、3/6、8、9、4/5、6
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

ほぼ毎日BLOGを書き始めて
14年ほどたちます。

いまだに悩むのが「改行」の仕方です。

BLOGとメルマガ併用の記事なので
どう改行すればいいのか?

いまだによくわかりません。

なので、いまだにその日の気分で
改行したり、しなかったり。

この答えはいつ見つかるのやら・・・。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP