「事柄耳」は〇〇してなおす

◆4月のワークショップ
「傾聴力アップのためのフォーカシング・ショートフォーム」
https://note.com/iwamatsu01/n/ne7138542a46e

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
朝から飲み物が増えた、岩松正史です。

傾聴では事柄ではなく、
気持ちを聴きます。

ですから、

気持ちを聴きとり
気持ちに反応、応答
したいですよね。

ところが、

どうしても事柄ばかりに
反応してしまうと
悩んでいる人がいます。

事柄ばかりに反応してしまう人が、
まずやるべき事は、

「何が事柄で、何が気持ちか」

事柄と気持ちの仕分けです。

みんな事柄が何かは
よくわかっています。

(情報、状況、原因、理由、名詞…)

でも、

「気持ちが何か」
わかってるでしょうか?

うれしい、悲しい、寂しい?

これらの形容詞は、
気持ちのワードの中でも
特に感情表現と言われるものです。

気持ちには、他にも
意味や価値を表す気持ちや
曖昧な感覚を表す気持ち(フェルトセンス)
などもあります。

事柄が何かわかっていれば
気持ちがわかるという
ことではありません。

「気持ち」とは何かが
はっきりわかることで、

実際にどんな気持ちに
応答できてないのかがわかり、
気持ちに応答できるようになります。

事柄への応答を禁止するのではなく、
気持ちへの理解を深めましょう。

気持ちとは何かについての
簡単なルールについては、
私の著書、「聴く力の教科書」
の中にあります。

それを知ったうえで、

例えば、

自身のロールプレイの録音をして
文字起こししてみて(逐語)、
事柄と気持の色分けして見るのも
練習になります。

よかったらやってみてください。

◆傾聴1日講座
・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 3/23、4/14、4/27
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 4/3、4/5、4/6、5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

最近、マザーという酢酸菌が入った
リンゴ酢を買いまして。

(おいしくはないですが)
朝、起きてすぐ水で薄めて飲むと
体がしゃきっとする感じがします。

それから、散歩から帰ってたら
朝食代わりのプロテインと、

疲労回復のスポーツドリンクを
それぞれ1杯ずつ飲みます。

合計3杯、朝から水分とってます。

私なりの生活改善です。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP