◆4月のワークショップ ◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
コンビーフにはマヨネーズをかけて食べる、岩松正史です。
最近ChatGPTを使っています。
文章をまとめてもらったり
書画像を作ったり、とても便利です。
ここ数日、ChatGPTの利用頻度が
さらに、上がっていまして。
理由は、ChatGPTの応答が
変わったからです。
今までは、回答したらそれで
おしまいだったのに、最近は回答した後に、ひとこと「提案」が足されるように
なりました。
例えば
今のご質問の内容をPDFに
することもできますが、
いかがでしょうか?
今の内容講座のコンテンツとして
まとめることもできますが、いかがですか?
などです。
こう言ってもらえると、
そこまで考えていなかったことまで、
発想が広がるし、
「よろしくお願いします」と一言いえば
思っていた以上のものを受け取れるので
どうもありがたいし楽しいです。
そして、次の回答の後にも、
また一歩先を行く素敵な提案がきます。
このようにして、芋づる式に
会話がどんどんつながっていきます。
・・・
慶弔の聞き方を意識するときに多くの人は、
「聞き始め」の声のかけ方と、
「聞いている最中」のやり方の
練習を主にしています。
「今日はどんなお話でしょうか?」
「話しやすいところからお話し下さい」
でも聞き終わり方を練習してる人は
あまりいません。
なので、
終わり方が不自然だったり、
尻つぼみにになったり、
間が悪く、プツンと途切れるように
終わってしまったりします。
だから、
ロールプレイの練習などしていても
時間の終わりが近づくと、
そわそわし始めます。
終わりが不安でいたら
安心して聞けません。
旅は目的地がわかっているから、
安心して道のりを進むことができます。
飛行機のパイロットが離陸と安定飛行の
練習ばかりしていて、着陸の練習を
してなかったら困りますよね。
傾聴も同じです。
話の終わらせ方がわかっていると
安心して聴けるようになります。
聴き手が安心しながら聴いてもらった方が
きっと、話し手も話しやすいですよね。
なので、
夏に14期をむかえる、
傾聴心理師養成講座では、
カウンセリングの始め方から
終わせ方まで実戦形式で学んでもらいます。
(認定傾聴サポーターの方が受講可)
いかがでしょうか?
いまこれを読んでいるあなたは、
傾聴の終わらせ方はわかっていますか?
終わらせ方がわれば、
聴き方全体質が変わります。
チェックしてみてください
◆傾聴1日講座 ・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 3/23、4/14、4/27 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
今日は「コンビーフの日」です。
1875年4月6日、コンビーフの台形の缶が
アメリカで特許登録されたことに由来し
記念日となりました。
私、コンビーフ大好きなんですよね。
牛肉ではないコンミートも。
子どもの頃からかならず
マヨネーズをかけて食べます。
最高においしいです。
ちなみに、
コンビーフの「コン(corn)」は、
実はトウモロコシの「コーン」ではありません!
語源は英語の「corned beef」で、
この「corn」は「塩の粒」を意味しています。
ミニ知識でした。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座