◆4月29日(火)のワークショップ ◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
食器棚にマヨネーズをしまい込んだ、岩松正史です。
今回は、傾聴の基本的態度の復習です。
(中核三条件といいます)
傾聴を深めるうえで欠かせないのが、
「受容」「共感的理解」、そして
「一致」という3つの基本姿勢です。
まず「受容」。
これは、相手をそのままに
受けとめている姿勢です。
ここで重要なのは
「受け入れる」ではないということ。
Uncondiditonal Positive Regard
or Acceptance
が原文です。
これが「無条件の肯定的関心、というか受容」
と、訳されています。
あるバイリンガルの心理学の先生は、
「受容」というよりもむしろ、
「温かいまなざしで眺めている」が
本質に近いと表現されていました。
評価や判断を手放して
相手の存在そのものを静かに、
温かく見守る視点です。
次に「共感的理解」。
これは、
「あなたの感覚を理解した上で
あなた立場に立って、あなたのように
感じてみようとする」態度です。
「わかるよ」と軽く言うよりも、
黙ってじっと感じ取ろうとする姿勢から
分かろうとしていることが響いて伝わります。
そして最後に「一致」。
Congruence or Genuineness
と書かれています。
一致は、純粋性とか、
誠実性とムズカシイ言葉で
よく説明されますが、
簡単に言うと、自分が感じていることに
気づいていることです。
ロジャーズの言う「congruence」は
訳される過程で「純粋性」と
されることもありましたが、
ある心理学の先生は
「これはGenius(天性のもの)というより、
Genuineness(本物らしさ)だ」と
強調されていました。
作られた親切さではなく、
自分でいる事に、偽りがないこと。
この3つの態度に努めることで、
「傾聴」はただの技術ではなく、
相手と出会い、お互いが自分に出会っていく
豊かな出会いの場になっていきます。
私も、この3つの中身を
頭で理解するだけで10年かかりました。
すぐに全部わからなくても
少しずつ、時間をかけて
理解を深めていくと、
本当の傾聴上手になれるでしょう。
よかったら、やってみてください。
◆傾聴1日講座 ・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 3/23、4/14、4/27 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
料理のあと、洗ったお皿と
使った調味料を片付けようとしたら、
マヨネーズを食器棚へ、
洗ったお皿を冷蔵庫に、
ぎっちょに入れてしまいました。
お皿は冷やしても問題ないですが、
マヨネーズは食器棚だと
腐っちゃいますね。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座