人を信じないで「〇〇を信じる」

◆新刊「傾聴は難しい」と感じているあなたへ(電子書籍)
https://amzn.to/43dJMtQ

◆カウンセリング面談(5/23)
https://jkda01.jp/l/m/35PMQHVdLu9kma

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
・6月8日(日)19:30
・6月21日(土)19:30
・6月22日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
塩には気をつけたい、岩松正史です。

先程、息子が2泊3日の
自然体験合宿に出かけました。

家を出るまで何が起きるかわからないので、
何事もなく家を出て行ったのを見て、
ほっとして、脱力しています。

(中学)1年生が終わる直前に
10日以上休んでいる子向けの
校長先生との面談がありました。

校長先生から
「5月の合宿よかったら、行けるとといいね」
と言われた時、

元気よく「はい、行くつもりです!」と
答えた息子を見て
かえって不安になりまして。

なぜなら、

口では何を言っていても、家では、
実際そううまくいかない経験が
山ほどあったからです。

あれから3ヶ月。

進級したての頃、数日
休んだことがありますが、
それ以外は毎日学校に行っています

娘の中高時代を含めて、
学校に行かない子とつき合いながら
ある能力が身に付きました。

それは、

「子供が思い通りにならないと信じる能力」

他人に対して、自分の思う通り
動いて欲しいという「願望」を
持つところまでは、個人の自由です。

でも、

それがうまくいかなかったとき、
相手を責めるのはきっと、

他人が自分の思い通りにならないと
信じきれてないからだと、つくづく思います。

相手を信じようと思っても、
自分の願望が強すぎると、
つい信じきれなくなります。

でも、

相手は自分の思い通りにならないと
信じることは、自分の中でできます。

それは、

相手をいつでも疑いの目を向けておく
・・・というよりは、

「他人は思い通りにならない」という事実を
ちゃんと認めることです。

いかがでしょうか?

今これをお読みいただいるあなたは、
思い通りにならない相手は誰かいますか?

もしそれが苦しいなら、
「人は自分の思い通りには動かない」

という事実を、信じてみるのも
一つの方法かもしれません。

よかったら試してみてください。

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

今朝は出かける息子の
弁当のサンドイッチを作りました。

いつもは玉ねぎは水に浸して辛味をとるのに、
今回初めて塩で水抜きしたのを忘れていて
追い塩をしてしまいました。

味見しなかったのもいけないのですが、
食べてみたらしょっぱい(汗)

息子にはあらかじめ
しょっぱいから覚悟して
と、伝えて渡しました。

つぎは気をつけます。

作ったサンドイッチはmixi2で公開中
https://x.gd/qhIEh

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP