感動は非日常的な体験の「受け止め」から来る

◆新刊「傾聴は難しい」と感じているあなたへ(電子書籍)
https://amzn.to/43dJMtQ

◆カウンセリング面談(5/23)
https://jkda01.jp/l/m/35PMQHVdLu9kma

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月29日(木)19:30
・6月8日(日)19:30
・6月21日(土)19:30
・6月22日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
今日はショートケーキを買おうかと思う、岩松正史です。

今朝とても感動的な出来事がありまして。

なん、と中二の息子が自分で起きて
勝手に学校に行ったんです!

え?そんなこと?

と思われるかもしれません。

でも、

息子が「自分で起きる」ことも
「学校に行く」ことも

過去1年間ほぼない出来事だったので
私にとっては希少な体験で感動しかありません。

・・・

人って何か特別な出来事が
あったときに感動しますよね。

でも、

特別な出来事(事柄)が
感動に直結するのではなくて

その出来事をどのように体験し、
受けとったかが感動する、しないを決めています。

感動も怒りも、感情は
受け止めが決めるんですね。

毎日、子供が自分で起きて
当たり前に学校に行っている家庭にしてみれば、
それは当たり前のことで感動にはなりません。

でも、

それが今まで起こり得なかった
人にとってみれば、感動になります。

それはつまり、

「当たり前」と言う感覚が感動を妨げているといえます。

「有難い」という漢字は、
有ることが難しいと書きます。

存在することが特別な
価値があると言う意味です。

あることが当たり前と思ってしまえば、
感動はありません。

・・・

息子は5歳の時に大病をして
命の危険があった時期があります。

その時は生きていてくれるだけで
いいと思っていたはずなのに、

生きていることが当たり前になったら、
今度はちゃんと勉強して欲しいとか、
学校行ってほしいと、別の欲求が出てきます。

そして、

これからも勉強もして、学校に向くようになったら、
もっともっと良い何かを求め始めるでしょう。

「欲しい!」は底なしです。

だから、

ときどき、つらかったときの体験、
しんどかったときの体験を思い出すことって
けっこう大切だと思います。

当たり前と思っていることのほとんどが、
実はありがたいこと思えることなのであります。

いかがでしょうか?

今これをお読みいただいているあなたは、
当たり前と思っているけれど、よくよく
考えてみたらありがたいとことだと
思える事は何かありますか?

私が1番ありがたいと思うのは、
日々、心臓が勝手に動いてくれていることであります。

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

本日(5月)22日は、ショートケーキの日です。

洋菓子店カウベルが2007年(平成19年)に制定しました。

その理由が面白くて、

月間カレンダーで見ると、
毎月22日の上には必ず15日が来ます。

22二日の上には必ず15(イチゴ)が乗っているから
ショートケーキの日なのだそうです。

普通の記念日とはちょっと違う、
少しひねったトリビアでした。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP