傾聴はなぜ「あのよう」な聴き方をするのか

◆新刊「傾聴は難しい」と感じているあなたへ(電子書籍)
https://amzn.to/43dJMtQ

◆カウンセリング面談(5/23)
https://jkda01.jp/l/m/35PMQHVdLu9kma

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月29日(木)19:30
・6月8日(日)19:30
・6月21日(土)19:30
・6月22日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
ラーメンに1500円は勇気がいった、岩松正史です。

傾聴では、なぜ気持ちに焦点を
あてながら話を聴くのでしょうか?

それは、

気持ちに焦点をあてることが、
問題の解決や人生を豊かするのに
役立つという考え方が基本にあるからです。

その前提としてなければ、
気持ちに焦点をあてませんよね。

問題は起きた「出来事」そのものではなく、
「出来事への受け止め方」
(つまり、気持ち)である、という
物事の見方を「現象学」といいます。

傾聴は、現象学が前提にあります。

また、

人生は過去の出来事により決定されるのでもなく、
(本当の自分がいるわけではない)

今、ここにいる自分の心の内側を
よく理解していくことで、
過去がどうであれ、

これからよりよい人生を
選択して創造し的に生きることが出来る
という考え方を「実存主義」といいます

傾聴は、現象学から発展した
実存主義が前提にあります。

つまり、

傾聴は現象学と実用主義的を
前提とした心理学なんですね。

このように、

「人間とは」に関する哲学的な思想を
「心の問題とは」と心理学に置き換えたのが
ロジャーズやマズローが提唱した
「人間性心理学」です。

「どのような聴き方をすればいいか」には、
その聴き方に至った背景があります。

精神分析には精神分析の背景、
認知行動療法には認知行動療法の背景、
傾聴には傾聴の背景があります。

目先の聴く方法だけやっていても、
「なぜ、そうする必要があるか?」
背景が全くわかっていないと、
自分が何を目指しているのがわかりません。

「どうすればいいか?」という方法だけでなく、
「なぜ、そうなるのか?」

背景を少しわかっていると、
その場しのぎのやり方を探し求める
スキルショッピングを
しなくて済むようになります。

この「目先だけでなく、背景を理解する」という姿勢は
カウンセラーにとってとても大事な視点です。

「方法が人を救うのではなく、関係が人を救う」

とロジャーズは言っています。

関係とはまさに、人と人の間にある
背景的なつながりであります。

背景に注目してみましょう。

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

うちの地元には某有名な店主がいる
ラーメン店がありまして。

駅近なのでときどき行きます。

きのう息子と駅に買い物に行ったついでに
久しぶりに行ってみました。

久しぶりに息子との外食だったので
「何でも好きな物食べていいぞ!」と
大見得を切ったのはいいものの

息子が遠慮なく頼んだ煮玉子入りのチャーシュー麺は
なんと1700円!

煮玉子だけで300円!?

その店の味は、やはり格別でしたけども
ラーメンはもはや高級料理であります。

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP