【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:40名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 【7月25日】ワークショップ「オンライン傾聴練習会」 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・7月3日(木)19:30
・7月6日(日)19:30
・7月26日(土)19:30
・7月27日(日)10:00
・7月31日(木)19:30
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
一人では生きていない、岩松正史です。
答えは自分の中に「ある」。
だから、余計な意見やアドバイスをせず
その人が自分らしい答えを探し出すために傾聴しましょう。
これが、10年前まで私が
傾聴をお勧めするときの理屈でした。
当時は、その考え方が素敵に思えたんですね。
ところが、
答えは自分の中に「ある」と伝えたら
何が始まったかというと、
「私の生き方の正解はどこにあるの?」と、
自分の中に隠されているはずの、
まだ見つけられていない宝物探しをする
冒険者が続出しまして。
結果、ほとんどの人が答えを発見できず
「まだ自分の生き方の答えが見つけられません・・・」
と悩む人が増えてしまいました。
・・・
その後もっと深く傾聴を学んでいるうちに
答えは自分の中には「ない」ということを
信じるようになりまして。
正確には、答えは自分の中にあるともいえるけれど、
形としては存在していないのです。
「答え」になりうる素材(要素、部品)は自分の中にあるので、
そういう意味では、答えは自分の中に「ある」と言えるけれど、
「答え」という形作れたものはものは「ない」のです。
つまり、
答えはどこかに「隠れて素材している」のではなくて、
部品としてはあるけれど、形作られて位はいないのです。
例えるなら
・様々な色の絵の具が水に溶けてマーブルの
複雑な模様に入り混じっている状態のような
・レゴのブロックのピースはいろいろあるけれど、
まだ車とかロボットのように何かの形としては作られていないような
・人参、大根、玉ねぎ、肉、調味料・・・
料理に使えそうな材料はたくさんあるけれど、
まだ料理されていない状態のような
だから、
答えの素材、要素、部品はあるけれど
そこから、何が作られるかはまだ本人もわかっていない。
傾聴のベースに流れる
現象学ではそのように考えます。
では、
傾聴の役割は何か?
どこかに隠されている(はずの)
素敵な自分を探す手伝いではなくて、
いまここにある「気持ち」との自己対話が
しやすい環境を作るお手伝いをすることで、
自分のどこに向かいたがっているか?
これからの生き方にしっくりピッタリくる
エネルギーが沸いてくる生き方を
「創造」「意味付け」する環境を
作るのが傾聴の役目なんですね。
答えという成果物がすでに自分の
どこかに隠されているとみるのか?
それとも、
答えにつながる素材はあるけれど、
答えという形作られたものはないと考えるのか?
この人間観は聴き方に大きく影響します。
私はここ10年、後者に傾いています。
なぜなら、過去に答えを求めなくても、
これからの自分らしい生き方は、
いまここから創り上げていけると考えの方が
前向きになれる気がするかからです。
いかがでしょうか?
あなたは、過去に正解があるはずと
考える方がうれしいですか?
それとも、
これから自分らしい生き方を見つけていけると
考えるほうがうれしくなりますか?
しっくりくる方を選ぶことで、
これからのあなたの人生はいかようにも
変わっていくことが出来ます。
◆傾聴1日講座 ・東京 6/28、7/7、7/19、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 6/18、7/1、7/16、8/5 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
今日この記事は、月一回の生態を受けたあとに
カフェで書いています。
最低月1回は整体を受けないと
カラダが痛くて仕方ありません。
なので、今日も整体資さんに
「私より長生きしてください」とお願いしました。
いまの整体師さんいなくなったら
カラダのメンテナンスしてくれる人
なかなか見つかりませんからね。
いまの整体師さんがいないと、
長生きできないない気がします。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座