【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:40名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・7月26日(土)19:30
・7月27日(日)10:00
・7月31日(木)19:30
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
突然バナナが食べたくなる、岩松正史です。
「正しく悩む」と傾聴は上手くなります。
傾聴がうまくできない・・・
そう感じている人の多くは、
傾聴の理論をより多く学んだり
聴き方と返し方の方法を改善しようと
考えがちです。
でも、
もしかしたらそこで悩むこと自体が
間違っているかもしれません。
悩むべきポイントを間違えると、
努力は報われにくくなります。
たとえば、
相手の話を聴いていると、
つい自分の経験を話したくなったり、
意見を挟みたくなったりすることがあります。
この問題の本質は、
知識やスキルの問題ではなくて、
「自分の感情が反応してしまう」という
感情のコントロールの問題です。
そして、
感情の問題で聞け聴けていない人は
傾聴学習者の80%がこれに該当します。
つまり、
傾聴が苦手という悩みの本質は、
「相手の話をどう聴くか」ではなく、
「自分の内側の感情にどう向き合うか」
にあるのです。
自分の感情の問題を置き去りにして
傾聴ができるなら、きっと日本は
すでに、聴き上手で溢れているでしょう。
もし聴いている途中で、イライラしたり
不安になったり、言いたい衝動が出てきたときは
自分の感情を抑えこうとか、
治そうとかして否定、抑圧して
押し込めるのではなく、
「今、自分はこう感じているんだな」と、
温かく自分の感情を理解します。
これこそが、
分析的ではない、傾聴に大切な
「自己理解」です。
なので、
傾聴がうまくできなくて悩んでいる人は
いったん、知識やスキルについて悩むのをやめて
自分の感情と付き合うにはどうしたらいいか?
について、悩んだ方が建設的です。
魚がいない池に釣り糸を垂らしても
連れないのと同じで、
そこに答えがない知識やスキルについて
悩んでいてもそこに答えはありません。
こんな風に的外れなところで悩まずに
「正しく悩む」ことで、抱えている問題は
解決しやすくなります。
相談に来るクライエントの多くも
間違った悩み方をしていることがたくさんあります。
それに気づけるためには、聴く人自身が
自分の問題の主訴に気づけるようになることです。
人間関係は、自分と自分の付き合い方が
そのまま、鏡のように相手に反映されてでてきます。
自分の心との付き合い方が分かれば
人の心との付き合い方もわかるというわけです。
毎月やっている体験会では、
質問に答えて聴き方のはさタイプを知る
自己分析をやってもらっています。
自分が悩むべきポイントがわかならない方は
無駄な努力をしないですむために
体験会でチェックしてみてください。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/3、8/5、8/25 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
子どもの頃、腐ってグチャグチャになった
バナナの匂いを嗅いだ時から
バナナが全然食べれない時期がありました。
でも、
大学生になってパチンコで金欠すぎた時
安いし、腹にも溜まり、栄養もあるバナナに
命を救われて、以来、時々急にバナナが食べたくなります。
先日たまたま、ちょっと高級なレストランに
行く機会がありまして。
そこのデザートに添えられて出てきた
バナナを何気なく食べたら・・・
普段スーパーで買うものは
次元が違う美味しさに感動しました。
バナナは、なかなか奥深そうです。
今日もいい1日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座