コレをやると傾聴が余計に下手になる、「●●」をやめよう

【募集】協会設立10周年記念ワークショップ
テーマ「新時代の傾聴」
   ~傾聴学びはじめ、学びなおし~
日程:9月20、21日 10~17時
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
参加費:1日8000円、2日15000円
定員:40名
詳細→https://self-keicho.com/10th
※1日のみ参加も可

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・7月26日(土)19:30
・7月27日(日)10:00
・7月31日(木)19:30
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
冷やし中華にはチャーシューよりもハムがいい、岩松正史です。

傾聴がうまくいかない大きな原因のひとつが、
「黙って聴く」
ことです。

え!?黙って聴けって、習ったよ
と、いう人も多いでしょう。

でも、

黙って聴こうとすればするほど、
余計に傾聴は、下手になっていきます。

なぜなら、

黙って聴こうとする人は、聴いている最中
「黙っていること」が目的になってしまうからです。

黙ろうとする
(1)黙っていようとする
(2)黙っていられない自分によく気づくようになる
(3)「長く黙っていられる」ことを解決課題に設定する
(4)いつも黙っていられるかどうかが気になる
(5)黙っているのはストレス
(6)黙ること=傾聴と勘違いしていま宇

傾聴がうまくなるために必要なのは、
黙ることではなくて、「わかる」事です。

傾聴する人に必要なのは
「黙ろう」ではなく
「気持ちをわかろう」とすることです。

ただ黙っていても、
気持ちは理解できません。

(1)気持ちをわかろうとする
(2)そのために、話し手の体験を自分も体験しようとする
(3)体験することに集中するために体験の流れに身をゆだねている
(4)黙っていられているかどうかなど関係ない状態になっている
(5)内側は体験することに集中している
(6)でも、外から見ると黙っている姿に「見える」だけ

つまり、いい傾聴になっているときは
「話そう」とも思っていませんが
「黙ろう」とも思っていなくて
体験的に理解することに集中状態になっています。

話し手の体験的な感覚を、より深く理解することで
はじめて気持ちが理解できるので
よい聴き手はいつも体験することに集中しています。

また、

より深く感じるために、重要な言葉を
返す行為により、相手に心を映し出して見せるだけでなく
返した聴き手自身もそれをより深く体験できます。

このように長く深く話し手の世界を体験をしていると
ふと話し手の内側に関わる大切そうな
何かが湧き出て来たります。

そのときは、黙っていないで
積極的に理解の試みをして返してみます。

傾聴のプロセスの中に「黙ろう」という意思は不要です。

はじめから終わりまで、一貫して
「わかろう」の姿勢で聴きましょう。

そうすれば、黙っているかどうかは
どうでもいいことだと思うようになります。

よかったら、やってみてください。

◆傾聴1日講座
・東京 8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 8/3、8/5、8/25
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

昨日今年初めて冷やし中華を外食で食べました。

昔自宅で母が作ってくれた冷やし中華は
ハムがのっていました。

コンビニでよく食べた冷やし中華も
ハムがのっていました。

ところが時代がたつと、頼んでもいないのに
急に品質を上げようとし始めて
売り物や外食はチャーシューが多くなりました。

余計なお世話です。

私はあのチープなハムが好きなんです。

昨日食べた冷やし中華は
うれしいことにハムでした。

いや、ハムがのっている写真が
店頭にあったから食べたんですね。

いやー、満足、満足。

冷やし中華は、ハムがいいです。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

アーカイブ

PAGE TOP