傾聴「1日講座」と「サポーター養成講座」の決定的な違いは?

【募集】協会設立10周年記念ワークショップ
テーマ「新時代の傾聴」
   ~傾聴学びはじめ、学びなおし~
日程:9月20、21日 10~17時
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
参加費:1日8000円、2日15000円
定員:40名
詳細→https://self-keicho.com/10th
※1日のみ参加も可

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・7月26日(土)19:30
・7月27日(日)10:00
・7月31日(木)19:30
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
はじめてワークマンに行ってみた、岩松正史です。

同じ傾聴の講座でも「1日講座」と「サポーター養成講座」では
来る客層がまったく異なります。

1日講座には主に、傾聴学習が初めての人です。

例えば、

「傾聴って何かな?」という
ちょっとした好奇心から来る人や、

上司から「行ってこい」と言われて
致し方なく来る人などが多くいます。

なので、教え方は、初めての人向けに
ポイントを単純化して、シンプルに
楽しく学べるよう起承転結を構造化して
エンターテイメント的に伝えます。

一方、サポーター養成講座に来る人は、
傾聴の学習経験者や、「仕事で使いたい!」
「ちゃんと学びたい!」という具体的な問題意識や
動機をもってくる人が多いです。

そのため、
テキストに印刷されている学習内容が
仮に1日講座と同じでも、伝え方は丁寧に説明し、
その日の参加者に合わせて説明の仕方や
ワークの内容を、その場でアレンジします。

サポーター養成講座には、
「他の所で学んだ結果、傾聴がわからなくなっています」
「混乱しています」
という人がたくさん来ます。

そういう、他の色がついて悩んでいる人が
他の楽になる方向にかじを切りなおせるように、
正しい知識と学習法を伝えて
新しい色で塗り直しすことも必要になります。

課題を持ってくる人が多いので、
本気で向き合う楽しさがあります。

1日講座は、真っ白なキャンパスに
色を塗って、傾聴のよさを
感じてもらえる楽しさがあります。

特に、はじめはやる気がない状態で
送り込まれてきた社員さんは、
開始直後は

「何をさせられるのか?」
「あやしい宗教なんじゃないか?」

と、斜に構えているのが普通です。

そういう人から最後
「来てよかった!」と言ってもらえたときは
すごく嬉しくなります。

この週末の土日に飯田橋で
1日講座を開催していました。

※「1日講座」ですが基礎と実用の2日間あります。

今回、1日講座に来た20代の男性は、
会社で上司から話しをちゃんと聞けてないから
という趣旨で、送り込まれてきた人でした。

終った時きいたのですが、はじめは、
本人も乗り気でなかったそうです。

傾聴なんて怪しい宗教みたいだと
正直思っていたそうです(…やっぱり)。

でも、最後の感想をシェアする時間には

「今日来てほんとによかったので、
 帰ったら勧めてくれた上司にお礼を言います」

といって、元気に帰ってくれました。

私は傾聴のプロであるだけでなく、
傾聴を教えることに、一番やり甲斐を感じます。

一時期、現場をできるだけ離れて、
経営者に集中しないとだめだと
思っていた時期もありました。

でも、やっぱり現場が楽しいから
やめられそうにありません。

正直、心理カウンセラー自体は
天職か分かりません。

でも、講師は違います。

ロジカルな人にはロジカルに伝え、
感覚的な人には感覚で伝え方を変えたりすることに
やりがいを感じている、
私らしい個性を活かせる天職です。

<編集後記>

今日は朝7時に家を出て、車で
「ワークマン」に行ってきました。

ワークマン、知ってますか???

建設業、農業などの外で働く人の作業服
安全靴、軍手、防寒着などの専門用品です。

朝早くから現場に向かう人が多いので
朝7時から営業しているんですね。

なぜ行ったか?

靴屋服を見たかったからです。

スマホで洋服や靴を検索していたら
次第にニュースサイトなどに出る記事に
頻繁にワークマンの記事が
表示されるようになりまして。

作業服を探していたわけではありませんが、
そういう記事を見ると、
普段使いできそうな、気になる品がチラホラ。

一度、見てみようと思い
偵察がてらいった、というわけです。

結果、ウィンドブレイカーと
洋服を1着買いました。

他にも、いまはいらないけれど
冬に使えそうな手袋なんかもあって
また、季節が変わったら行ってみようと思います。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

アーカイブ

PAGE TOP