【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:40名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:30
・9月27日(土)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
カラオケは自動的にDAMになる、岩松正史です。
気になり事が思い浮かぶと
からだにザワザワした感じが
生まれてきますよね。
その他にも、
・日々、なんとなく気持ちが体がどんよりする
・過去の出来事を思い出してモヤモヤする
こうした言葉にならない体の感覚を、
心理学ではフェルトセンス(felt sense)と呼びます。
ハッキリわかる感情ではなく
「体に現れる心のサイン」です。
では、
「どんよりの正体」とは何でしょうか?
気になることや不安が頭に浮かぶと、
(1)脳の中の扁桃体が警戒信号を出す
(2)自律神経が反応し、交感神経が優位になる
(3)心拍や筋肉の緊張が高まり、胸やお腹に
ざわつきや重さを感じる
この状態のときストレスホルモンの
コルチゾールが分泌され、
セロトニンやドーパミンといった
気分安定に関わる神経伝達物質の
働きが乱れてきます。
こうした変化が「どんより」として
体感されるのです。
また、
「どんよりが続く状態」では、
脳が危険信号を解除できず、
ストレス応答が慢性化します。
扁桃体は常に小さな警報を鳴らしつづけ、
前頭前野の「大丈夫」と
落ち着かせる力は弱まることで
自律神経は休む間もなく働き続けます。
結果として、体も心も休まらず、
重い雲に覆われたような感覚が
日常化してしまうのです。
このように、フェルトセンスは
曖昧な感覚に見えて、実は
脳・自律神経・ホルモンが作り出す
科学的現象で説明できます。
「どんより」は体に現れる
心をあらわす意味あるサインです。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
ひとりカラオケが好きです。
ボイトレの練習もかねて
月4、5回は行きます。
どの街にもカラオケ屋はあるので
各街にお気に入りのカラオケ屋があります。
中でも一番多く行くのは、
地元のカラオケ屋です。
自宅から10分で行けるので助かります。
先日、いつものように予約して
お店に行ったら・・・
見たことがない店員さんが
受付だったのですが、
受付で何の質問もされず
DAMの部屋になっていました。
「過去履歴が見れるんですか?」
と訊いてみたら、
先輩社員から
「このお客さん、DAMにしておいてあげて」
と言われたそうです。
状店になると「いつもの」と言わなくても
いつものメニューが出てくるのは
飲み屋もカラオケ屋も同じようです。
今日もいい一日をお過ごしください!