■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・9月27日(土)19:30
・9月28日(日)10:00 ※追加
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
一か月カラオケに行っていなかった、岩松正史です。
「ときどき、無性にカラオケに行きたくなっていきます!」
この私の行動を見れば、
「カラオケ好きなんですね!」という言葉で
応答するのは簡単です。
確かに、外面的な行動を平たく
理解すれば、間違いではありません。
でも、
私の心はそんなに平たくはないんですよね。
あるときは、
「発散したくて」歌いに行きたくなる。
あるときは、
「前日のボイトレの復習をしたくて」
行きたくなる。
また、あるときは
「何か歌うことで、よいことが
起きそうな予感だけがあり、
それを確認したくて」
行きたくなります。
確かに、カラオケには
「行く」し「好き」なんだけれど、
そういう、シンプルに整えられた
固定化した形を理解されたいじゃなくて、
その瞬間、何を思い、感じているか
固定化できない、言葉に発する前の微細な感じ、
これをわかってもらえたら
自分は理解されようとしていると感じます。
カラオケによくいくと聞いて、
「カラオケ好きなんですね!」と
応答しているようでは、深い傾聴にはなりません。
「この人の内側にはカラオケに
行きたくさせる『何か』がある」
そして、
その時々、毎回必ず異なっている
『何か』に注目する視点を持って聴きます。
それを知るためには、まず
(1)語られた意味や価値を「くり返し」てそのまま受け取る
必要ならば、
(2)あなたを、カラオケに行きたくさせたものは何か?
という視点で、尋ねてみてもいいでしょう。
そう問いかけてみれば、
もしかして、しばらく考えたあと、
「一言じゃ何とも言えないんですけど…」
と、自分の内側に触れはじめ、
自分への傾聴が進みます。
行動を理解するのではなく、
その行動は、どのような感じから
起きたものなのかを理解する。
それが、「気持ちの理解」と
呼ばれるものの正体です。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
きのう久しぶりに一人カラオケに行きました。
最低3回、多いときは月5回は行くので
かなりのブランクです。
理由は、燃え尽きです。
8月末にレコーディングをしまして。
毎回そうですが、レコーディングが終わると
完全に燃え尽きて、
まったく歌いたくなくなってしまいます。
「このまま、歌やめようかなぁ」と思ったり。
でも、ようやく、歌いたい感じが
少しずつ戻ってきました。
次のレコーディングに向けたテーマも
自分なりに見えてきましたし。
気がおもむくまま、歌います。
今日もいい一日をお過ごしください!