【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:60名 ※変更になりました 1日目 30名→残り6名 2日目 30名→残り9名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 *--------------- 【募集】9月16日(火)20時 ワークショップ「傾聴ロールプレイ練習会」 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・9月15日(月祝)10:00
・9月27日(土)19:30
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
きのうは2度記憶をなくした、岩松正史です。
「傾聴」は、料理でいう
「包丁」だと思うんですよね。
「けいちょう」「ほうちょう」って
読み方の音も似てますし(笑)
・・・というのは、冗談ですが
本当に、包丁だと思うんです。
ロジャーズは人間性心理学を
代表する心理療法家の一人です。
人間性心理学は基本的に
過去を分析する精神分析や、
人の心は刺激に対する反応の
産物でしかないとする
認知行動理論へ抵抗する
勢力として発展してきました
でも、
結局のところ、
どの流派のカウンセリングも
共通していることは、
クライエントとカウンセラーが出会い
二人の間の関係が、そこで生まれ
絡みあい続けることに違いありません。
精神分析では、関係の中で起きる
両者の転移と逆転移を分析することで
解決の糸口を求めます。
認知行動理論では、
関係は治療を進めるための
治療同盟をスムーズに結ぶ
前条件として取り扱われます。
両者とも、「関係」そのものを
治療の主要の中心には置きません。
一方、傾聴では聴き手自身の存在が
カウンセリングを進める道具なのです。
なので、
一致(自分への受容共感力)が
道具の質として求められるんですね。
料理人に欠かせない道具が包丁なら
カウンセラーに欠かせない道具は
「自分」というわけです。
一見、カウンセリングは手ぶらでできる
気軽な仕事のように見えますが、
自分が錆びていたり、安ものだと
思うようにはできません。
自分と言う道具をどう高めるか?
が求められ続けるのので、
実はかなりシビアです。
自分を磨けている分だけ、
クライアントも自分を磨きやすく
なるわけです。
そんなわけで、
ロジャーズは、カウンセラーに最も大切な
自分磨きと言う要素を「一致」と呼んだのです。
だから、
一致に興味がないカウンセラーは
手入れがされてない質の悪い包丁で
料理を続けているようなものであります。
テクニックに頼るカウンセラーは
輪切り、千切り、みじん切り、桂斬り・・・
包丁の手入れを怠ったまま、
切る形の練習ばかりしているようなものです。
カウンセラーが自分をよく磨いていると、
クライアントも自分を磨きやすくなります。
カウンセラーも自分の事はよくわからないし、
クライアントも自分の事はよくわからない。
でも、
それぞれが自分の一致を気
にするようになることで、
クライエントは
クライエント自身に出会い
カウンセラーはカウンセラー自身に
出会うようになります。
それぞれが、人に出会いながら自分と出会い、
自分と出会いながら、また人と出会っていく。
この営みの中で、「何か」が
動き、生まていきます。
結局カウンセリングとは、
それぞれが自分と出会い人と出会う。
「他者理解」という体裁をもとにした
「自己理解」の場なのであります。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
きのう徹夜明け、都内に仕事に行ったあと
帰りの電車の中で寝落ちしまいまして・・・。
目的地の一駅前まで記憶があるのですが、
2駅乗り越してました(汗)
さらに、帰宅後、風呂を沸かしたのですが
沸くまでの時間、野球を見ていたら
また、寝落ちしてしまいまして。
野球の結果もわからないし
風呂も朝まで放置。
ちょっとお疲れモードです。
幸い今日は予定がないので
少し休みながら過ごせそうです。
今日もいい1日をお過ごしください!