脳が変われば人生が変わる!ダイエットもカウンセリングも出来る!

◆4月のワークショップ
「傾聴力アップのためのフォーカシング・ショートフォーム」
https://note.com/iwamatsu01/n/ne7138542a46e

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
※東京:残り5席、オンライン:2席

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
本屋に行くと必ず〇〇する、岩松正史です。

月末の健康診断に向けてはじめた減量、
うまくいっています。

私の場合、減量を成功させるポイントは
最初の2週間です。

最初の2週間で

「空腹でなくても、食べたくなる」

「空腹でなければ、食べたくない」

に脳の反応をいかに変えるか。

H.セリエのストレス曲線であるように、
人間が我慢して耐えられるのは
長くて2週間程度です。

その間に、脳の感じ方、そのものを
変えなければ減量がうまくいきません。

そのために、

スナック、小麦粉、白米のかわりに、
体重増になりにくい別の食べ物で
お腹をいっぱいにします。

例えば、生野菜のサラダ、きゅうり、大根、
にんじん、バナナ、わかめ、カロリー0のゼリー、
酢味噌こんにゃく、納豆、豆腐、ゆで玉子、
肉、果物、常温の炭酸水、
コーラゼロ(これは個人的に好きなだけ)。

この時の食べ物は、スナック、小麦粉、白米よりも
カロリーが低ければ、とりあえず
何でも良いことにします。

これらの食品で「もう食べたくない」と思う位
お腹を満たしておくと、体重が増えそうな
食べ物にも手が伸びにくくなります。

でも、

体重が増えやすい食べ物に
手がのびにくくなっても、なかなか
目に見えて、体重は減っていきません。

普段、運動してないので
代謝が悪いからでしょう。

なので、

毎朝30分ほど神社までと裏山を散歩します。

すると、2週間位で筋肉の量が多分増えるため
一気に体重が減り始めます。

そうなると、体重が減ってくるのが
面白くなり続けやすくなります。

この時期になると、体重が減る
リズムがわかってくるので、

食べたいものがある日は遠慮せず
何でも自由に食べても、1日から2日で
調整できるので大丈夫になります。

すでに、

白米や小麦粉への欲求がかなり減っているので、
食べたい時は食べても、食べ過ぎることが
なくなり大丈夫になります。

ただ、歩くのをやめると、
代謝が一気に落ちるので、
筋肉の量はある程度保つ必要があります。

歳を重ねるごとに体重の減り方も変わってきますが、
基本的な体重が増えそうなものを減らし、
筋肉量を増やして代謝を増やす
原則は変わらないので、毎回この方法で減量します。

歩くのをやめると、食べる量が少なくても
体重が増えやすくなるので、体重維持するには
歩いたり軽度の運動は必要です。

それを怠け始めたときに、
また体重が増え始めます。
(だいたい秋)

脳は心です。

心を変えないまま、形だけ
変えようとしても根本は何も変わらない。

この視点はカウンセリングにも役立ちます。

◆傾聴1日講座
・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 3/23、4/14、4/27
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 4/3、4/5、4/6、5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

高田馬場に行くはずが、乗り過ごして
池袋までいてしまいまして。

約束の時間までまだ時間があるので、
池袋でおりで時間をつぶすことにしました。

行きつけのカフェに向かう途中
大きな書店がありまして。

書店に行くと必ず、自分の本を「検索」します。

今日行った本屋さんには、
「鏡の傾聴」も「13歳からの傾聴力向上バイブル」
もありました。

年間7万冊発売位になるといわれています。
毎日200種類の本が発売になるため、
古い本はどんどん売り場から
下げられるの常識です。

そんな中、発売から1年近くたっても
本屋において置いてもらえるのは
何よりの喜びです。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP