【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:60名 ※変更になりました 1日目 30名→残り6名 2日目 30名→残り9名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 *--------------- 【募集】9月16日(火)20時 ワークショップ「傾聴ロールプレイ練習会」 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:00
・9月27日(土)19:30
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
弁当にブルペンデーを設けた、岩松正史です。
ブログ、メルマガの読者の方から、ときどき
「ゴーストライターがいませんか?」
と、尋ねられることがあります。
なぜ、そう思ったのが尋ねると、
「岩松さんの記事って、理論的に書いてる時もあれば、
感情的な時もあって、キャラが統一されてないので」
・・・まぁ、実際のところ、
その日の気分で縛りなく書くので、いろんな書き方になるから
そう思われても仕方ないと思います。
でも、
一応、私が1人で書いていることは間違いありません。
それでも、考えによっては、
私の中には「いろいろな私が」出てくるので、
いろいろな私が交代ばんこで書いているという意味では、
それも「ゴーストライター」と言えるかもしれません。
一つの形がある方が人は安心ですが、
意外と人の内面は固体化されておらず、
複雑だったり、曖昧だったりします。
たとえば、
傾聴は、そのまま理解しようと聴くことだから
複雑さや、曖昧さ、そして不安定さまで
そのまま流れに沿てt聴きます。
「一つのはっきりした答えを求めない」
全体として、そういうものだと理解する。
なので、よかったら
岩松も「そういうものだ」と理解してください(笑)
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
今日の弁当作りは「ブルペンデー」でした。
ブルペンデーというのは野球用語で
先発投手を立てずに複数の救援投手(リリーフ投手)を
順番に登板させて試合を戦う日のことを指します。
つまり、「メインがない」サブの集まりですね。
きょうは、小さな冷凍食品たちを
所せましと詰めた「色々弁当」です。
冷凍庫を圧迫していた中途半端に残った
冷凍食品を処分するのにも役立ちます。
テレビの視聴率にもメリハリがあるように、
弁当のクオリティにも
メリハリがあってもいいですよね。
今日もいい一日をお過ごしください!