【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:40名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:30
・9月27日(土)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
汗だくになって遮熱シートを張った、岩松正史です。
傾聴をしていると、
相手がふいに涙ぐむ場面に
出会うことがあります。
「どうして泣いてしまったのだろう」
「自分の言葉で傷つけたのでは」
そんなふうに戸惑う人もいるようです。
おそらく、涙は失敗のサインではなく、
むしろ、安心が生まれた証です。
何に、安心したか???
自分という人間の中に
気づかれるのを待っていた
気持があることに自分が
気づいた安心感だと思うのです。
普段、私たち本音や感情を抑えて
日常を過ごすことが多いですよね。
そういうものは「なかったもの」として
扱う癖がついています。
でも、
実際には「ある」のを無理やり
押し込めているだけです。
それが、
否定されないと感じられる相手の前では、
その抑えがほどけ、漏れ出してきて
胸の奥に溜めていた想いが
涙となって流れ出すのです。
とはいえ、
聴き手は、涙する感情に
巻き込まれてはいけません。
巻き込まれると、聴き終わったあと
ぐったり疲れてしまうこともあります。
私自身もかつては、
相手の悲しみを感じすぎて(=同感)
数日、気持ちを引きずって
「なんで、こんなにしんどいのに話を聴いているだろう?」と
悩んだことがありました。
でも、
その悩みは、自分の心を適度な距離感で
観察できるようになってから
だいぶ薄らいできてます。
そのために、
深く傾聴する心理カウンセラーほど、
フォーカシングのトレーニングをよくします。
フォーカシングは、
自分の中に生じた漠然とした感覚
に静かに気づき観察する方法です。
例えば、相手が涙を流したときに
胸がざわついたら、
「今、胸がざわついているなぁ」と
自分に起きた感じの変化にただ意識を向けます。
それだけで、
その感じに「気づいておく」だけで
感情に巻き込まれず
心に余白が生まれてきます。
この「心のスペース」があるから、
相手の涙の場面も安心して受け止められます。
ただ、フォーカシングは
頭でやり方を知っただけでは
なかなか、出来るようになりません。
そばに見てくれる人がいて
体験と体感をくり返すことで、
やり方が腑に落ちやすくなります。
でも、
まずは今できることとして
自分の感情に気づいて置くところから
初めてみてください。
具体提起にやり方を身につけたい方は
9月21日に代々木で開催する
「自分への傾聴」ワークショップで
練習するので、来てください。
行動した人だけが、スキルを
自分の者に出来ます。
わが家は丘の上に
西向きに立っていて
直射日光が差し込みます。
しかも、リビングが2階で
さらに、幅130cmの大きな窓が
2枚並んでいるため、
空が広く見える解放感と引き換えに
とにかく、夏はあづい~
ある程度あきめてはいるのですが、
多少でもマシにならないかと
セキスイの防熱シートを買って
猛暑のなか、つけてみました。
まだ、今日つけたばかりなので
効果のほどは定かではありませんが、
結構評判はいいので、
2度でも、3度でも下がってくれたら
猫たちも喜ぶでしょう。
今日もいい一日をお過ごしください!