目覚まし時計の正しい使いかた

平日の朝はいつもあわただしく

学校に行く準備をしている娘に

「朝、はやく起きなよ」

と言ってみた。

すると娘は言った。

娘「無駄」

私「目覚まし時計かければいいじゃん」

娘「かけてる」

私「じゃあ、数増やしたら」

娘「むだ。だって目覚ましは5時になったって教えてくれるものだもん」

私「そうだよ。だから鳴ったら起きればいいじゃん」

娘「そうじゃないの。5時に目覚まし鳴ると『まだ寝られる』ってわかるから二度寝するの」

それじゃあ、目覚まし時計の意味ないじゃん・・・

といいかけて、やめた。

・・・

私の常識では、目覚まし時計は

「起きるきっかけを作ってくれる道具」

でも、

娘にとっては

「二度寝のきっかけをつくってくれる道具」

だった。

それが理解できた。

自分の常識だけが正しいと思えば、

それと違う話は理解できない。

「~すべてきだ」

が顔をのぞかせる。

でも、

目覚ましにも自分が思うのとは違う

使い方があると思えば話は聞ける。

私は、自分が思う正しい使い方を

押し付けるのをあきらめて

「好きにして。お父さんは起こさないから勝手に起きてね」

といって話を打ち切った。

そう言って立ち去ろうとする

私の後ろ姿に向かって最後に娘が言った。

「うん、ギリギリでも起きてるから大丈夫。」

そうか・・・、

朝ギリギリなのを問題と思っていたのは、

私だけだったんですね。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「表だけでなく裏もみよう」

<お知らせ>

表出して見える出来事だけでなく、
その内面的な意味も一緒に聴いていく
理解するための聴き方、傾聴。

おかげさまで昨日、大阪での講座が
無事終わりました。

次は東京に戻り3月に平日と週末の2回開催です。
 ↓
http://goo.gl/4tD2jd

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー

・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP