言って恨まない。言わずに根に持つ

米国大統領選が終わり

トランプ氏が新しい大統領になりました。

他国のことはよくわかりませんが

個人的には、ヒラリー氏、トランプ氏

どちらが大統領になるにせよ

何かそれは世界に大きな影響を与え

これから世界に大きな変化が起きてくる予感がします。

わが子の成長した世の中が

今の世界を見ていると、

安泰であることを願っていると同時に

どの国も生き残りをかけて必死に

もがいているように見えていて、

その荒波の余波に日本だけ巻きもまれず、

完全無菌状態で過ごすのは

なかなか大変そうであります。

・・・

それはさておき、

トランプ氏、クリントン氏両者の

大統領選にまつわるやりとりを見ていると

その歯に衣着せぬ・・・といいますか、

個人攻撃の激しさに驚いてしまいます。

「これがアメリカか!」

と。

政策の違いを強調するだけでなく、

完全に個人の人格の攻撃もあり。

「よくもあそこまで、他人の悪口が言えるな」

と思ったのでした。

しかし、

もう一つ驚くのは、あれだけ

個人攻撃をお互いにしあっても、

決着がつけば恨みっこなし。

クリントン氏は祝辞を伝え、

トランプ氏に任せる責任があると

国民に呼び掛けられる心の広さ・・・というか

米国ならではの文化があることです。

自分を含めて同じことができる日本人がいるかな?

と思うと、ちょっとできなさそうであります。

遠慮なく思っていることを言い合い、

それでも恨みを残そうとしない姿勢。

以前ブームになった

「国家の品格」の中で著者の

藤原正彦氏も若いころ、

人種のるつぼと言われるアメリカでは、国家を統一するには、すべての人種に共通のもの、論理に従うしかないのです。 爽快さを知った私は、帰国後もアメリカ流を通しました。議論に勝っても負けても恨みっこなし

と思ったのも、

なんとなくわかる気がします。

(藤原正彦さんは、その後日本には独自のわびさびや、武士道精神の良さに気が付くわけでありますが)

言いたいことを言い合っても恨みっこなしの米国に対して、

日本が何が違うかと考えてみました。

誤解を恐れずそのままいいますと、日本は

「言いたいことを言わず、根に持つ文化」

かなと。

「言いたいことを言い合って、恨みっこなし」

「言いたいことは言わず、根に持つ」

どっちがいいんでしょうかね???

正解はないのですけれども、一つ思うのは

コーチングにしろカウンセリングにしろ

日本でも流行っている

コミュニケーションスキルの多くは

外国作られたものが日本に入ってきています。

でもコミュニケーションの前提となる

国の文化が違うのに、

やり方だけ真似してもうまくいかないだろうなと。

同じ人間同士ですから、

相通じるものはたくさんあるでしょう。

でも前提となる人間関係の

在り方の背景が違うので、

やはりそのままというわけにはいきません。

スキルの中身を日本流に翻訳して使わないと、

なにか道を間違えてしまいそうです、きっと。

話を元に戻します。

・・・

「いい感情」「悪い感情」と

いい悪い思考でラベルを貼りたがりますが、

本来、感情にはよいも悪いもありません。

その人の「感情がある」だけであります。

そして

「悪い感情は出さないほうがいい」

という別の価値観のラベルを貼ることで

日本には

「不満に思っても言わずに飲み込む」

という文化が生まれたのかもしれません。

まあ、一番いいのは、

他人を傷つけるようなことは言わずに、

恨みも持たずにすめばいいわけですが、

人間には感情があり、

不満のようなネガティブな感情も

一度湧きあがってくると、

それを何もせず「なかったこと」にはできません。

何かしらの解消法が必要です。

感情は発散させることなく、

放置すると、残り続けます。

直接、本人にネガティブな感情をぶつければ角が立ち。

言わずに飲み込むと、不満が募り根に持つ。

どちらもあまりよい選択とは言えませんね。

日本人は、礼儀正しくて

つつましい文化だと称賛を得ることもありますが、

心の中は果たしてどうなっているんでしょうか?

恥を忍んで正直に自分の身に置き換えて考えてみても、

表出していない内面が

そんなにきれいなものだけで、

出来上がっているわけでもない気がするのは

私だけでしょうか?

ストレートに言ってしまえば、

「きれいなものだけで人は出来上がっていない」

というのが答えである気がします。

まず「自分の中には、汚いものがある」を前提においたほうが、

もっと気楽にコミュニケーションも取れる気がするのです。

他人を傷つけずとも、

自分の想いは正直に言っても許される。

(それが本当の自分なのだから)

感じたことが自由に言える風潮が

社会からどんどん消えて言って、

さらに言えなくなり、根に持つ・・・。

そんな雰囲気が広がっているようにも見えます

表面上きれいに装えば装うほど、

内面にどんどんたまっていくだけなのですが・・・。

・・・

・感情にいい悪いとラベルを貼らないこと。

・仮に悪い感情だと思っても、悪い思うものも直視し取り扱えるようになること

企業による隠ぺいや、いじめを指摘されても

学校がの事実さえ認めないなんて事件も起きています。

臭いものにふたをするという言葉がありますが、

臭いものを臭いと認めないとなると、

それ以前の問題と言えます。

同じ大人としてみていて悲しくなりますね。

実際にはあるのに、

見ないふりをするではいけません。

いい悪いではなくネガティブな現実を直視し、

共存できる力を身につけることで

将来の子どもたちが、

より苦労せずにすむのではないでしょうか。

子どもの未来を作れるのは

今の大人だけであります。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「都合が悪いものを認め、直視する」

規制や排除をして社会を

無菌状態にしようとすればするほど、

どんどん免疫力が落ちて

アレルギー反応が強まるだけであります。

除菌グッズも流行っておりますが、

社会は無菌にはならないので

除菌より菌に慣れる

「慣菌」

で行くのがより現実的であります。

<お知らせ>

違いを分かりあうための

傾聴の仕方はこちらです。
 ↓
https://goo.gl/tSZhHg

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP