最近、紅葉という言葉をよく耳にするようになりました。
きのうまで夏っぽいと思っていたら、すっかり秋ですね。
寒いのが大嫌いな私は、秋が深まる前に・・・ということで、二週間前のまだあたたかかい時に、待望のスカイダイビングを体験しました。
今年はもう、これだけで十分満足であります(笑)
そのあとは、何をしていたかといいますと、実はだいぶ引きこもっておりまして・・・。
なぜなら、私にとって「秋といえば●●な季節」だから、どうしても引きこもらざるを得ないのです。
一般的には秋といえば
・読書の秋
・食欲の秋
・スポーツの秋
・・・とよくいいますが、さてあなたにとって「秋といえば●●」の「●●」には、いったい何が入りますか???
私にとって秋は「計算の秋」であります。
なんだかちょっと、きな臭い感じがしてきたと思っていたら、それは正解です(笑)
よろしかったら、最後までお付き合いください。
・・・
秋にになると、毎年、来年の事業計画を1から作ります。
だいたい毎年、9月と10月は特別な講座やイベントが多い時期でして、なかなか重い腰が上がらないわけです。
でも、10月も月末が近づいてくると、今度は、計画を立てないまま来年を迎える不安のほうが強くなってきて、ようやく重い腰を上げます。
今月も大阪に3回行くわけですが、行ったり来たりしながらも来年一年間の過ごし方を、確定させるのがこの時期であります。
それが決まっていると安心するんですね。
まず、何をするかといいますと、今年一年間の売り上げの内訳を全部確認します。
そのあとは、私は講師業なので、来年の講座の日程と、そこから出るであろう売り上げの合計を1万円単位で全部出します。
そこに、「やめること」や「新しく始めること」を足したり引いたりしながら、来年12月末までの過ごし方を決めるという手法です。
カレンダーに講座の日程を来年末まですべて入力するので、この時点で、来年「何を」「いつしたら」「いくらになるのか」がすべて把握されます。
なので、来年することは、基本的に日程変更だけです。
講座の開催自体をやめてしまえば売り上げが減りますが、日程を入れ替えるだけなら、全体の売り上げは下がらないのでひやひやする必要もありません。
自分が欲しい売り上げに沿って講座の回数を決めているので、売り上げの心配は集客に集中するだけでいいのです。
来年3月くらいに一度、軌道修正の見直しをかけますが、それも基本は入れ替えです。
なので、今こうしてBLOGを書いている今現在、来年は自分は基本、何日間終日の講座をやるのか?それで売り上げはいくらになるのか?明確な日数と金額で答えられる状態になっています。
・・・
大卒で普通のサラリーマン(営業)をしていたときも、年間と半期に一度ノルマの確認がありましたけど、今ほどリアリティをもって考えていませんでしたね。
自分のために、本気で考えるようになったのはほんの5、6年前からであります。
もともと、お金の計算が好きというのもありますが(笑)、でも、おもしろいことに、金額→内訳→日数→人数
と「人数」までブレイクダウンして理解していると、日々仕事をする視点が変わり、ちゃんとその流れに沿ったように売り上げがついてくるから不思議です。
その効果を知っているので、面倒くさくてもどうしてもやりたくなるんですね。
・・・
人は、金額に向けて努力することはできません。
「年間1億円売上あげよう!おう!」と叫んだところで、そのために自分が「いつ」「何をして」「何人来てもらうか」が明確でなければ、何も行動ができないわけです。
細かく計算すると意外な発見もあります。
今回、私が計算して意外だったのは、最近、傾聴1日講座を他の講師の先生に任せている分、自分の手元に残る売り上げがものすごく下がったという漠然とした不安があったのです。
でも、よくよく計算してみると、いま準備を始めている、これから始める事業で本当に現実的な人数の方が来てくだされば、売り上げの内訳が変わるだけで、減った金額の何倍にもなりそうだとわかりました。
それがわかった瞬間、最近抱えていたモヤモヤの霧が晴れた気がしました。
2,3日かかる大変な作業ではありますが、「やっぱり、やってみてよかったな・・・」と。
日々忙しさに流されていると、考えないといけないことがあまりにも多く感じて、漠然とした不安に飲み込まれがちです。
でも、そんな時は、金額でも、個数でも、行動でも、具体的に何があるか(ないか)調べてみると、意外とたいしたことではないとわかったり、あるいは、問題があれば早めに具体的にわかったりするるので、結局、悪い子が早くわかってよかったねということになるわけです。
秋を食欲や読書に使ってももちろんいいわけですが、来年一年を、手ごたえのある年にしたいなら、この秋に来年向けて計算と計画をしてみるのもいいかもしれません。
<お知らせ>
11月の傾聴サポーター養成講座は
11月23~25日東京で開催です。
3日間で認定資格が取得できます。
↓
http://bit.ly/2qJDa6f
■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)