「かろりこかろりか」は食べられるか?

「正しいことよりも、伝わることのが大切」

夜7時過ぎ、外で仕事をしてたら、7歳の息子から

「いつかえてくる」

と、いつもの小さい「っ」抜けのメールが届いた。

それを見てかわいいと思いながら

「まだかえれないよ」

と返信した。

どうやら働く妻の帰宅が少し遅れているらしい。

お腹すかしたのだろうか?

息子からすぐにメールが返ってきた。

「かろりこかろりかたべていい?」

かろりかかろりこ???

45年生きてきた私の辞書に「かろりこかろりか」という文字はない。

想像してみた。

・カロリーメイト? → 家にはない
・キャラメル? → ちょっと飛躍し過ぎ
・テクマクマヤコン → ひみつのアッコちゃんの呪文。食べられない

「かろりこかろりか」は何だろう???

それから数分間、家の冷蔵庫からお菓子置き場の中まで、
頭の中で「ミニ自宅ツアー」をイメージの中で催行し、頭の中で探索してみた。

でも、そんな食べ物は思いつかなかった。

仕方ないので息子にメールした。

「かろりこかろりか?なにそれ?もういっかいどんなものかおしえて」

息子から返信。

「みかんはいてるやつ」

(みかんを吐いてる???汚いなぁ。・・・ああ「入ってる」か!)

記憶にはないけれど、以前、初めて寄ったスーパーで、たまたま見かけて買った、カロリーオフのみかん入りゼリーがあった気がする。

たぶん、それだろうと思い、「いいよ」と返した。

・・・

帰宅してゴミ箱を見るとそこには、想像通りのゼリーの抜け殻があり、小さく上の方に「カロリコカロリカ」と書かれていた。

息子は正しかった!

・・・正しかったけれど、私には伝わらなかった。

「みかんが入ったゼリー」と私にとって平易な言葉で、伝えてくれたらもっと早く伝わっただろう。

・・・

正しいことを言えば、伝わるというものではない。

相手がわかる世界の中で伝えないと伝わらない。

・伝えるのが目的か?
・伝わるのが目的か?

「伝わる」が目的なら、正しさより、わかりやすさのほうが大事。

仮に、相手が使ったのとは違う言葉に、言い換えるにしても、「(自分には見えにくくても)相手に見えやすい言葉に変えてみる」なら意味がある。

でも多くの場合、言葉を言い換えたがる人は、「自分が見えてる世界」の言葉に置き換えることに酔いしれる。

自分にとって、わかりやすいかは問題じゃない。

同じ言い換えるにしても、「誰にとってわかりやすいのか?」、そこにちゃんと線を引ければ、相手の気持ちが聞き取りやすくなる。

ただ、人は学習をする。

私にはもう、カロリコカロリカは既知の事実になった。

↑カロリコカロリカ(実物)

次、同じことを言われても何の問題もない。

でもそれは、伝え~がうまいからではなくて、学習をした聴き手の手柄でしかない。

伝えるときほど、自分の使う言葉は相手には見えないのではないか?慎重に伝えよう。

正しい言葉よりも、伝わることのほうが大切なのだから。

<お知らせ>

言葉を使って相手の心の世界を理解する聴き方、
傾聴1日講座は、13年間、毎月全国で開催中です。
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo




logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP