離れるから役に立つ


近すぎると役に立たないことは意外と多い

7歳の息子はしっかり者です。

小学校から帰宅したらまず
最初に宿題を終わらせる。

寝る前に翌日の
学校の準備を済ませから床につく。

翌日、着る洋服も
用意してから寝る。

そして、必ず目覚まし時計を
セットしてから寝ます。

しかも、7時に起きれば
十分間にあうのに、
かなり早い「朝6時」にセットして。

こんな素晴らしい子どもの
親の顔が見たい!
と思うのでありました。
(ただの親バカの自慢です(笑))

こんな素晴らしい
息子でありますが、
若干、欠点があります。

・・・朝、起きてこないのです。

さっき目覚まし時計を
かけて寝ると聞いたけど・・・
と思われるかもしれません。

はい、確かに、目覚まし時計は
6時にかけて寝ます。

でもアラームが鳴ったら、
それをとめて、そのまま
二度寝してしまうのです(汗)
(同感できる人もいるかもしれません)

理由はハッキリしています。

目覚まし時計を、
枕のすぐ横に置いてあるからです。

近くに置いたほうが、
音が大きく聞こえていいじゃない!?

そう思った人は間違いです。

目覚まし時計を
すぐ手が届くところに置いておいたら
どうなるでしょうか?

寝ぼけ眼のまま、
すぐにアラームを消せてしまいます。

そうしたら、即
二度寝開始でしょう。

人間の脳の習慣に興味がある
(そして目覚めがいい)
私としては、目覚まし時計を置く場所は

部屋の中で音がはっきり聞こえる
範囲の、出来るだけベッドから
遠くがおススメです。

そうすれば、わざわざ
体を起こして消しに
行かないといけなくなります。

体を起こした方が
目も覚めやすいというわけです。

いま、手が届く近くに置いている人で、
朝起きられない人の中には、
遠くに置いてしまったら
余計、聞こえなくて心配になる人も
いるでしょう。

でも、安心してください。

あなたはすでに、きっと
目覚まし時計を近くにおいても
どうせ起きられていない人ですから、
結果は変わりません(笑)。

もし、どうしても遠くに
置くのが不安という人は

(不安なくらいの方がよく目が覚めると思いますが)

目覚まし時計を近くと遠くの
二か所に置けばいいでしょう。

この方法で、息子の寝起きは
パーフェクト!
・・・とまではいかなくても、
かなり改善しました。

・・・

近くにあると安心だけれど、
うまくいかない。

なんだか親子に
似ている気がしませんか???

安心のためにただ近くに
置いておくだけでは、
うまくいきません。

目で見えなくてもいいから、
音が聞こえる範囲内くらいで、
少し距離をとるくらいの方が、
お互い上手くかもしれません。

子離れできない自覚がある親御さん、
よかったら少し距離を
とってみてください。

・・・

傾聴も同じです。

相手に巻き込まれるほど近づいてしまうと
ちゃんとした支援はできません。

心はちゃんと理解しつつ、
自分と相手をしっかり分離する
距離感を保ててこそ、
ちゃんとした支援ができます。

近づきすぎる人は、
上手に離れる練習をしましょう。

<お知らせ>

いい距離感で安心して
人の話を聴く方法は、
傾聴1日講座でお伝えしています。
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo

<<編集後記>>

きのうの夜、台湾から帰国しました。

大事なイベントの時には雨が降りがちな
雨男のわたしに似つかわしくないくらい
全日程、最高の好天に恵まれまして。

一年のうち200日以上は曇りか雨という
九分も絶景を拝むことが出来ました。

予定の150%動きまわれて満足です。

おおよそ30年間ほったらかしだった
つたない私の英語力でも
死なないことが確認でき(笑)、

これからも海外にひとりで行くのが
出来そうな自信にもなりました。

今日から通常モード。

関東も好天。

はりきって参りましょう。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP